電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

18件中、1ページ目 1〜18件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

強みや今後の戦略について川崎真一社長に聞いた。

材料・デバイス分野融合 受託研究開発を手がけるKRI(京都市下京区、川崎真一社長)では、スマートマテリアル研究センターが材料分野を担当する。......

“裏方”技術、注目度集まる 水素・燃料電池、環境・バイオなどの分野の受託研究開発でも、KRI(京都市下京区、川崎真一社長)は強みを持つ。... 川崎社長は「KRI独自...

研究開発の道案内 KRIの挑戦(2)長寿命蓄電池 (2024/3/7 科学技術・大学1)

材料メーカーなどと共同開発 受託研究開発のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、1998年にエネルギー変換研究部を創設。

受託研究開発を手がけるKRI(京都市下京区)の川崎真一社長は、自社のあり方をその姿に重ねる。

KRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、電気自動車(EV)の延べ走行距離を現状比5倍以上にできるリチウムイオン電池(LiB)の試作品...

KRI、蓄電池試作企業を買収 受託研究開発を強化 (2024/2/1 素材・建設・環境・エネルギー1)

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は31日、蓄電池の試作実証を手がけるエス・イー・アイ(SEI、津市)を2月1日付で買収すると発表した。... 川崎真...

大ガス系KRI、B5G電子部品支援で研究室設置 (2023/8/28 素材・建設・環境・エネルギー)

材料・試作メーカーつなぐ 大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、第5世代通信(5G)の次の世代のビヨンド5G(B5G)...

KRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、二酸化炭素(CO2)を吸収し分離できる「固体吸収材」を性能評価できる装置(写真)を開発した。

絶縁・高熱伝導性持つ樹脂材料 KRIが製造法を開発 (2022/6/9 素材・医療・ヘルスケア2)

KRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、永久磁石レベルの弱い磁場を利用し、電気絶縁性と高い熱伝導性を兼ね備えた樹脂複合材料の作成方法を開発した。

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、優れた強度や耐熱性を持つアラミド樹脂を繊維やフィルムなどに自由に成形する技術を開発した。

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、紙の6分の1の軽さで空気より高い断熱性を持つ、シリカエアロゲルとセルロースナノファイバー(...

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は手のひらより小さいマイクロリアクターで直径10マイクロ―3ミリメートル(マイクロは100万分の1)のアクリル樹脂ポ...

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長、075・322・6830)は、カニ殻から医療用の機能性材料に使用可能な高品質のキチン(直鎖型含窒素多糖高分子)を溶出...

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長、075・322・6830)は、昆虫の羽と同じ構造を人工的に再現し、抗ウイルスや防カビ効果を生む表面プロセス技術を開発した。

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長、075・322・6830)は、熱エネルギーを長く保管し、特定温度で放熱できる新しい潜熱蓄熱材を開発した。

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長、075・322・6830)は、同志社大学と共同で磁極を自在に配置でき、任意の形状を作れるボンド磁石を開発した。

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長、075・322・6830)は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に搭載する車載用モーター内の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン