電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,257件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

国際協力機構(JICA)はブータンで幹線道路の橋梁整備を支援する。東部のモンガル県での橋梁架け替え計画を対象に、16億3400万円を上限とする無償資金協力に合意した。現地では過去に落橋...

金属製品は橋梁が伸びた。

【福島】日本大学の子田康弘教授と中村和樹准教授らのグループは福島県内企業と共同で橋梁の点検を支援する腐食検出人工知能(AI)カメラを開発した。... 福島県の産学連...

日鉄、バヌアツの橋に塗装周期延長鋼 ODA工事で採用 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

日本製鉄が手がける塗装周期延長鋼「コルスペース」が、バヌアツ共和国での橋梁工事に初めて採用された。日本政府による無償資金協力事業(ODA)で実施されている工事で、橋梁の鋼桁部分に使われ...

建築現場や橋梁の保守点検では、人がタブレット端末を持ちながら同一のアプリで建物物の状態を確認・記録する例もあるという。

災害現場はもちろん、送電線やタンク、煙突点検、老朽化した橋梁点検などでもドローンの特性が生きる。

流機エンジ、熱中症対策クーラー商品化 500m先を高圧冷却 (2024/5/20 機械・ロボット・航空機1)

流機エンジニアリング(東京都港区、西村聡社長)は、橋梁(きょうりょう)や地下工事など狭い空間に冷たい空気を送る高圧ファン型モービルクーラー「MC―2...

今回の計画は大型車両の相互交通に対応する車道2車線の橋梁への架け替えを通じて、ファラナ橋の交通の安全性を確保する。橋梁などの整備に加え、電気や光ファイバーなども移設する予定。

建物、橋梁などインフラ向けの鉄鋼製品のメッキ加工を得意とし、メッキの前後工程を含む一貫対応を強みとする。

また米国では21年にインフラ投資雇用法が成立し、政府支援によって老朽化した道路や橋梁の再建工事の需要も高まり、商品や資機材などの輸送需要の拡大が見込まれる。

古河産機システムズ、橋施工を動画で紹介 (2024/4/17 機械・ロボット・航空機2)

古河産機システムズ(東京都千代田区、岩間和義社長)は、橋が完成するまでの工程を紹介する動画「MADE by FURUKAWA橋梁編」を制作し、動画サイト「YouTube...

水中ドローンは洋上風力や橋梁、発電所などのインフラ点検から人命救助や研究まで活用され、水中作業の省人化・省力化をサポートする。 ... 同製品は主に、洋上風力・ダ...

JR東、羽田空港アクセス線の計画一部変更 鉄道遺構を現地保存 (2024/4/16 生活インフラ・医療・くらし)

また、調査の結果、雑魚場架道橋の近くに鉄道開業時の第5橋梁の橋台があり、田町駅付近は江戸時代後期の砲台(薩摩台場)の上に位置している可能性が明らかになった。

挑戦する企業/鹿島(3)光ファイバーを計測に活用 (2024/4/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

インフラの価値向上へ 高度経済成長期に整備された橋梁(きょうりょう)やトンネルなどインフラの老朽化が問題となる中、鹿島はケーブル状の光ファイバーを使った計測技術の研究...

整備される山岳トンネルや橋梁に、日本が強みを持つ技術が活用される。

個性発信・話題の商品/昭和鉄工 橋梁用フェンス (2024/4/1 新製品フラッシュ2)

施工容易、人手不足対策に 昭和鉄工の橋梁(きょうりょう)用フェンス「SKフェンス」が受注を伸ばしている。

米国では2021年にインフラ投資雇用法が成立し、政府の資金支援による道路や橋梁などの修復・再建工事の需要の高まりが見込まれている。

栗本鉄工所、滋賀・湖東に新棟 FRP製床版補強材量産 (2024/3/19 機械・ロボット・航空機1)

FSグリッドは縦桁と横桁を格子状に組み合わせ橋梁下面から床版を補強。

一般形鋼は建築構造物の骨組みに用いる等辺山形鋼、建築や橋梁(きょうりょう)などに利用する不等辺山形鋼、柱や梁材などに使う溝形鋼。

福井市の九頭竜川橋梁(きょうりょう)は天然記念物の生息地に配慮して鉄道と道路の一体橋梁とした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン