電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

19件中、1ページ目 1〜19件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【防災体制を強化】 みなとアクルスでは地震や津波、液状化を想定し、建物の耐震強度の確保や用地のかさ上げ、エネルギー供給・管理設備の2階以上への設置などの対策を講じた。... 屋上や立...

大阪ビジネス/リバー産業が国内最大級の津波避難ビル (2015/12/15 中小企業・地域経済2)

リバー産業(大阪市中央区、河啓一社長、06・6282・0101)は、大阪市福島区で日本最大規模の津波避難ビルとなる大型マンション「リバーガーデン福島 木漏れ日の丘」の開発に着手...

ゼンリンデータコム(東京都港区、清水辰彦社長、03・6860・7400)は、全国の避難所や医療拠点などを網羅した詳細避難地図「全国避難所データベース」の登録件数を、11万件から15万件...

同設計法を指針に反映させ、津波避難ビルの普及につなげる。 既存の津波避難ビルの設計指針に関しては、国土交通省が11年に策定。... 外壁材部分にかかる荷重を考慮せ...

有効性を検証するため、東日本大震災の津波で複数のビルが倒壊した宮城県女川町を対象にシミュレーションを実施。... 建物の立地に基づき津波の影響を詳細に評価して実態に即した対策を講じられるだけでなく、地...

IHIはニッポリース(福岡市)から山海興業(宮崎市)向けの津波救命艇1艇を受注した。... 高台や津波避難ビルなどのない地域や幼児、年配者を想定して開発されたもので、受...

清水建設は低層ビルにトラス構造の鉄骨フレームを取り付けて津波避難ビルにする耐津波改修工法「フレーム・シェルター=写真」を開発した。既存ビルを上側から「コの字形」に外階段付きの鉄骨フレームで覆い...

清水建設は浚渫(しゅんせつ)土などを使って古墳のような円錐(えんすい)台を造り、津波の緩衝帯や緊急避難場所にする海岸部の造成手法「グリーンマウンド」を考案。... 緩衝...

大成建設は6日、技術センター(横浜市戸塚区)に津波の挙動を再現する実験施設を完成し、津波避難ビルの模型実験を公開した。... 同日は30分の1スケールで波高40センチメートル、12メー...

鹿島港を抱える鹿嶋市と神栖市では、東日本大震災時に南北の公共埠頭(ふとう)から津波が市街に押し寄せたことから、神栖市では2月に地域防災計画と「津波避難ビル」を記載した、津波ハザードマッ...

東京都港区は区有施設を津波避難ビルとして位置づけるほか、民間施設を津波避難ビルに指定するために協力要請する。現在、民間ビル16棟と交渉中。... 津波避難ビル指定関連で、12日発表した13年度当初予算...

清水建設は高さ20メートルクラスの大津波に耐える津波避難ビル「アーチ・シェルター=完成予想図」を開発し、沿海部に立地する企業や自治体への提案を始めた。... 震度7に対応する免震構造の「インナ...

一方、県内最大の10メートルの津波が襲うとの想定が出た鎌倉市は8月29日に津波避難ビルを新たに7カ所追加。... 鹿児島県は南海トラフ地震の被害想定公表を契機に市町村に海抜表示板の設置や海抜マップの作...

2011年3月に発生した東日本大震災では深刻な津波被害を受けたことから、津波による被害想定に力点を置いたのが特徴だ。 ... ただ、津波避難ビルなどのハード面や、人々の早期...

2011年3月に発生した東日本大震災では深刻な津波被害を受けたことから、津波による被害想定に力点を置いたのが特徴だ。... ただ、津波避難ビルなどのハード面や、人々の早期避難率を高めたりするソフト面が...

堤防の強化や津波避難ビル、耐震補強といったハード面での対策以外に個人個人の災害への備えも重要だ。

地震動による建築物被害と耐震設計、天井脱落被害と耐震対策、被災者に対する住宅供給、津波避難ビルの構造設計、長周期地震動について研究成果を報告し、耐震工学の第一人者である岡田恒男東京大学名誉教授・日本建...

【津波避難ビル】 東日本大震災で被災した岩手県山田町や宮城県南三陸町。元日本都市計画学会長の伊藤滋東京大学名誉教授は、巨大津波に耐えた被災地の鉄筋コンクリート(RC)...

東日本大震災を受けて地震・津波対策を検討している政府の中央防災会議の専門調査会(河田恵昭座長)は28日、最終報告をまとめ平野達男復興担当相に手渡した。最大クラスの津波に対しては、被害最...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン