電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

55件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

津波防災を研究する門廻助教らは、同研究所所属の災害医学の研究者と協力し、避難所で使える「低体温症リスク・チェックリスト」を考案した。... 津波に巻き込まれたかどうかでまず分類。... 次の巨大地震を...

このほど地震・津波防災訓練を実施し、デジタル媒体を活用した災害対応を検証。... 当時の教訓を踏まえ、関西エアポートは大規模な防災対策工事や事業継続計画(BCP)の見直しなど、空港の機...

防災科学技術研究所と海洋研究開発機構は「南海トラフ地震・津波をはじめとした地震・津波防災に資する調査観測、研究等についての包括的連携協力に関する協定」を結んだ。... 日本における地震や津波の防災に貢...

19年度の活動としては国などが開催した南海トラフ巨大地震を想定した大規模津波防災総合訓練(和歌山県)への参加や、防災産業展におけるシンポジウム、会員企業の出展といった、情報発信活動が目...

今後発生が想定される南海トラフ巨大地震の被害軽減を目指す「大規模津波防災総合訓練」が2日、和歌山市下津港などを中心に実施された。5日の「津波防災の日」「世界津波の日」にちなみ、国土交通省、大阪府、和歌...

気象庁、地域防災シンポ 来月12日から (2019/9/4 科学技術・大学)

気象庁は「南海トラフ地震 地域『防災・減災』シンポジウム2019」を全国4カ所で開く。... 南海トラフ地震や防災への取り組みを紹介するほか、地域防災をテーマに研究者や行政担当者らが議論する。...

リアルタイム地震被害推定情報の社会実装に向けた取り組みと今後の展望 防災科学技術研究所レジリエント防災・減災研究推進センター センター長・藤原広行氏 国の戦...

産業春秋/世界津波の日 (2018/11/5 総合1)

きょうは「世界津波の日」。... 日本でも5日は「津波防災の日」とされている。... しかし、津波の経験があるという人はまれだろう。

【津】11月5日の「津波防災の日」と「世界津波の日」を踏まえ、国土交通省、三重県などは、「大規模津波防災総合訓練」を県内の四日市港霞ふ頭(四日市市、メイン会場)と答志島(鳥羽市...

同プログラム名は「若き津波防災大使」。... 日本の津波の歴史や地震・津波への備えなどの防災・減災の取り組みを学び、今後の課題や自国での展開などの議論を行う。これにより地震・津波の脅威や防災の知見を伝...

発電しながら津波防災や海洋ゴミ回収に役立つ装置など、アイデアは尽きない。

高知工科大学の山本真行教授らが開発した津波防災用などの観測装置がロケット開発ベンチャーのインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)のロケットに搭載される。 ... 山...

防災・減災に関わる技術やノウハウの海外展開にも力を入れる。「防災先進国」の最新事情を探る。 【人の流れ把握】 三重県が11月5日の「津波防災の日...

リアリティーある提言重視 津波被害の軽減を目指す「国際津波防災学会」が11日に発足する。... 津波防災は国際的にも関心が高い。... 世界の津波防災にも貢献して...

津波に関する防災を総合的に議論し、知見を共有、発信する場として「国際津波防災学会」が11日に発足する。津波の自然科学的な解明に加え、津波防災に関わる法制度や地域社会のあり方など、社会科学的な角度からも...

当面はインフラサウンドについて防災への応用研究に取り組む。... 津波の発生を示唆する兆候や、津波の規模を検知できると期待されている。... 当面は津波などに対応した地域防災をテーマにする。 ...

内閣府は5日が「津波防災の日」および「世界津波の日」であることを踏まえ、都内でイベント「東日本大震災の教訓を未来へ―いのちを守る防災教育の挑戦―」を開いた(写真)。... 東日本大震災...

5日は「津波防災の日」。... 政府は津波防災の意識向上と適切な避難行動の定着のための訓練実施を呼びかけている。... また大手コンビニエンスストアなどは、レジの表示装置を使って買い物客向けの「津波防...

5日は「津波防災の日」。... 主要動や津波が到達する前に、防災情報を発信できる。 ... 「新たにDONETの利活用方法を検討している自治体や電力・鉄道事業者などもある」(...

約40年間津波に見舞われていない地域も過去には津波の被害が出ていることが分かり、防災対策の必要性を改めて明らかにした。... また建物被害の要因となる津波の強さは、津波の高さと一致しないことも明らかに...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン