電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,176件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.012秒)

三菱重工が新中計、エネ・防衛に6500億円投資 (2024/5/29 機械・ロボット・航空機1)

27年3月期売上高5.7兆円に 三菱重工業は28日、火力発電向けガスタービン、原子力、防衛の3事業を柱とする2027年3月期までの3カ年中期経営計画を発表した。... 世界的...

富士フイルム、ファインケミカル攻勢 医薬品・半導体向け (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

医薬品製造向け原料は、17年に買収した中核会社の富士フイルム和光純薬(大阪市中央区)が開発・生産・販売を強化し、需要が増えている海外向けを拡大。... PAGは、先端極端紫外線(...

海外向けに増加した航空機エンジンや半導体製造装置、電気自動車(EV)向けリチウムイオン電池(LiB)などが上昇に寄与した。

普通乗用車は海外向け受注の好調で、普通トラックと小型トラックは能登半島地震による部品供給難の緩和により上昇。 生産用機械は半導体製造装置とフラットパネル・ディスプレー製造装置の海外向...

さらに政府は海外展開を促進する国際的なネットワークの形成や、国際見本市・国際映画祭への出展、海外向けコンテンツ制作の支援を抜本的に強化する。

メニコン、千葉に物流拠点 海外・関東以北向け (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

同社の物流体制は従来、国内向けとして3拠点、海外向けに1拠点だったが、このうち宮城県と愛知県の物流拠点の機能を集約。海外や主に関東以北の顧客へのCL配送、海外製品の輸入業務を担う。

最先端の素材技術を消費者向け自社ブランドを通じて国内外に訴求。... 海外向けプロモーション活動も展開する。

昨年度の産機受注、6%増5.5兆円 2年連続プラス (2024/5/21 機械・ロボット・航空機1)

降水対策工事や港湾クレーンの導入、発電向け案件が寄与した。 ... 情報通信や製鉄向けが大きく伸びたものの、プラスチック加工機械などの減少が響いた。... 23年度全体は見通しを上回...

機能化学8社の通期見通し、5社が営業増益 半導体・医薬けん引 (2024/5/17 素材・建設・環境・エネルギー)

4月に就任した藤井一彦社長は「現在の(全社の)海外売上高比率は50%に少しかかる規模だが、数年で60%にしたい」と意気込む。... 半導体関連材料と高機能プラスチックの...

コンバム、ECで海外直販 吸着パッドなど3000品目 (2024/5/15 機械・ロボット・航空機2)

コンバムは半導体製造やロボットに使う吸着パッドなどを販売する海外向け電子商取引(EC)サイトを6月に開設する。... コンバムは現在、国内市場向けに約8000―90...

造船・配管・鋼構造・重電分野を中心に国内向けに748台、海外向けに140台の計888台を出荷し、東京スカイツリーの工事でも活躍した。

内容を一部再編し海外向けの作成、公表も今後予定する。

生産用機械のうち、フラットパネルディスプレー製造装置と半導体製造装置は海外向け生産増、金型は自動車向け受注増により上昇。

昨年度の粗鋼生産、1.1%減で2年連続減少 9千万トン下回る (2024/4/23 素材・建設・環境・エネルギー1)

自動車メーカーの生産停止の影響で自動車向けの需要が大幅に減り、全体の足を引っ張った。 鉄連は今後について「自動車向けがどの程度戻ってくるか注視したい。ただ、建設向けや海外向けが低調な...

「海外向けの売り上げは5億―6億円程度で、全体の3割を占める。... 海外市場も見越した製品として将来販売したい。

海外のファンが日本のコンテンツを楽しむ場を提供する。 ... 海外でのコンテンツ事業拡大に向けてサービスの検証や現地企業との協業の場としても活用する。 ... この...

一正蒲鉾、北海道工場を再生エネ電力に (2024/4/8 生活インフラ・医療・くらし)

【新潟】一正蒲鉾はおせちの「なると巻」や海外向け商品などを生産する北海道工場(北海道小樽市)で使う電力を再生可能エネルギー由来に切り替えた。

モノづくり現場 生産革新・脱炭素社会への挑戦(9)フジ物産高知支店 (2024/3/29 素材・建設・環境・エネルギー)

うなぎ焼きライン電気式に 海外向け量産、脱炭素 フジ物産(静岡市清水区、山﨑伊佐子社長)の高知支店は、自社の鰻養殖場を所有し、シラスから成鰻まで養殖した活鰻&...

金利上昇や物価高に伴う経済減速で海外向けも市況価格が低迷。... 24年は半導体市場の再拡大が見込まれ、国内メーカーが得意とする半導体封止材・電子部品向けエポキシ樹脂の需要回復が期待される。

一進一退の傾向は継続しているものの、足元では海外景気の下振れリスクに加え、一部自動車メーカーの工場稼働停止の影響や能登半島地震の影響など不透明な状況が懸念されるとしている。 ... ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン