電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

174件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

ベンツ日本、EV「EQEセダン」に特別仕様車 (2024/5/31 自動車・モビリティー)

ヒートポンプで消費電力削減 メルセデス・ベンツ日本(千葉市美浜区、上野金太郎社長)は、電気自動車(EV)「EQEセダン」の特別仕様...

三菱電、武蔵エナジーと提携 鉄道向け蓄電池開発 (2024/5/24 電機・電子部品・情報・通信)

新しいモジュールは鉄道車両のブレーキ時に発生する回生電力の吸収や、走行電力に最適な出力密度・容量密度を備えることが可能になる。 鉄道業界では二酸化炭素(CO2)排出量...

DMG森精機、工作機械操作盤にアプリ HMI開発 (2024/4/24 機械・ロボット・航空機1)

複雑加工容易に/稼働停止を削減 DMG森精機は使いやすさを高めた工作機械の操作盤に多様なアプリケーションを実装できるヒューマン・マシン・インターフェース(HMI&#...

(岡紗由美) 三井精機工業によると工場設備で消費されるコンプレッサーの使用電力は全電力の29%以上を占める。コンプレッサーの消費電力削減に...

IoT(モノのインターネット)センサーなどの無線通信の消費電力を大幅に削減するシステムオンチップ(SoC)の開発を支援する。... 実現すれば超低消費電力の無線通信が可...

設備稼働時の消費電力削減など省エネルギー効果も見込む。... 工場全体の廃棄物の約60%削減など環境負荷を低減する。 ... 22年12月末時点のタイヤ生産能力は新ゴム消費量...

クーラントポンプの消費電力削減など脱炭素化に貢献を目指す。

リニアモータ駆動 高速・高性能ワイヤ放電加工機 AL600G 「i Groove⁺ Edition」 「機械の性能向上だけでなく、消...

「国連の持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けて少しでもプラスチック使用量を削減したい」(水巻善一取締役上級執行役員技術生産本部長)との思いからSTEシリーズの開発に...

成長分野はIOWN、デジタル・DC、電力・エネルギー、人工知能(AI)・ロボットなど。... 同デバイスは半導体チップの信号処理を電気ではなく光で行う技術で、消費電力削減への貢献が期待...

工作機械、変形予測し高精度維持 牧野フライスが新制御技術 (2023/4/11 機械・ロボット・航空機2)

牧野フライス製作所は、工作機械の消費電力削減や生産性向上に貢献する技術を開発した。... 厳密な工場空調機器がない環境でも消費電力を2013年比12%削減する。... また...

日工会座談会 脱炭素・DX担う工作機械 (2023/3/30 機械・ロボット・航空機2)

インド経済の潜在的な成長性を考えると、今後もインドで工作機械の需要が大きく伸び、工作機械の最大消費国の一つになると考えている。 ... 山崎 工作機械メー...

「当社は消費電力削減のサービスまで手がけている」とアピールするのは、大阪公立大学発スタートアップ(SU)のSIRC(大阪市中央区)社長の高橋真理子さ...

SIRCの核の技術は電流、電力など4種類のデータを抽出する、5ミリメートル角の超小型・省エネルギーの磁性薄膜センサー素子だ。これを組み込んだ「IoT電流センサーユニット」は、メーカーの製造ラインや個別...

ソニーセミコン、スマホ用SPAD距離センサー 光子検出効率28% (2023/3/14 電機・電子部品・情報・通信2)

光源から対象物に反射した微弱な光子を検出して対象物との距離を高精度に測れ、スマホ全体の消費電力削減につながる。消費税込みのサンプル価格は1000円。

ジャノメ、サーボプレスでエコマシン認証取得 (2023/2/17 機械・ロボット・航空機)

同製品は従来機種比23%の消費電力削減に成功し、省エネルギー化を実現した。

第65回十大新製品賞/本賞 ソディック (2023/2/3 機械・ロボット・航空機)

開発機の目玉の一つが消費電力を従来比20%削減した省電性能だ。... リニアモーター駆動の各軸へのサーボ制御を最適化できたことで、加工の速度、品質を高められ、消費電力削減効果も得られた。...

CTCエスピー、エアコン省電力製品拡販 25年度までに5万枚 (2023/1/1 電機・電子部品・情報・通信2)

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)傘下のCTCエスピー(東京都港区、鳥越浩嗣社長)は、エアコン消費電力削減製品「CONTINEWM(コン...

2022年 第65回十大新製品賞 (2023/1/4 十大新製品賞)

剛性を確保しながらもアームを軽量化、複数の消費電力削減機能も備え、従来比20%以上の省エネルギー化に成功した。 &...

古河電工、EV部品の開発支援拡充 愛知にラボ開設 (2022/11/28 電機・電子部品・情報・通信)

同社のファイバーレーザーと比べて最大50%の消費電力削減が見込め、生産ラインの脱炭素化にも貢献する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン