電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

741件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.029秒)

新役員/清水建設(上)執行役員・中川健太郎氏ほか (2024/5/29 素材・建設・環境・エネルギー1)

砂漠の緑化をスタートに、土壌浄化エンジニアリングへと進み、環境事業に対する思いは強い。新しい事業をつくり上げてきた実績から、事業創成にも熱い思いを持つ。 ... 09年エンジニアリン...

新役員/IHI 執行役員・中俣千由紀氏ほか (2024/5/27 機械・ロボット・航空機1)

■執行役員航空・宇宙・防衛事業領域副事業領域長 仲俣千由紀氏 【横顔】戦闘機用エンジンのプロトタイプ「XF9」の前身の開発工事で燃焼器冷却設計などを経験。... 23年事業開...

アミタHD、インド環境大手と覚書 廃棄物を資源化 (2024/5/17 素材・建設・環境・エネルギー)

アミタホールディングス(HD)はインドの環境事業大手ラムキーのグループ2社と、資源循環事業の実現に向けた覚書を結んだ。インドでは廃棄物からセメントの代替原燃料を製造する事業、シンガポー...

三菱ガス化学が新中計、26年度売上高8500億円 (2024/5/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

特に電子材料などICT(情報通信技術)3事業を成長ドライバーと位置付け、同事業の売上高を26年度に同1・5倍に引き上げる計画。 ... これまでの差異化事業を「ユニー...

特種東海製紙は環境事業を強化するため、産業廃棄物の中間処理を手がける貴藤ホールディングス(HD、東京都昭島市、池ノ谷新吾社長)を100%買収した。... 特...

化学の力で脱炭素実現 化学系団体、施策を具体化 (2024/5/7 素材・建設・環境・エネルギー)

塩ビ工業・環境協会(VEC)などは樹脂窓のリサイクルビジョンを策定した。... またユーザー・最終消費者を含めた環境面での付加価値の理解と受け入れのため、環境価値の評価基準・制度設計の...

環境金融の拡大促進 環境省が指針見直し (2024/4/24 素材・建設・環境・エネルギー1)

事業効果、記載を具体化 環境省は環境事業の資金調達に活用するグリーンボンド(環境債)やグリーンローンの指針を見直した。対象となる環境事業の説明を具体的にしたほか、生物...

新社長登場/日立造船・桑原道氏 意識改革、環境で競争力 (2024/4/10 機械・ロボット・航空機2)

祖業の造船時代から引き継ぐ社員の保守的なマインドセットの改革に意欲を見せる》 「ゴミ焼却発電プラントなどの環境事業は、国内市場が縮小する中で業界再編が遅かれ早かれ起こる。... 等級...

インタビュー/オカムラ社長・中村雅行氏 中計初年度を快走 (2024/3/6 生活インフラ・医療・くらし2)

実現には生産ラインやシステムなどあらゆる刷新が必要だ」 ―商環境事業、物流システム事業は。 ... 当社の業務用掃除ロボットや自動搬送型荷物保管システムなどの製品が...

新日本電工、攻めの成長投資 EV向け材料・環境に (2024/2/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

年額3.5倍、借り入れ活用/27年12月期 経常益100億円へ 新日本電工は資金借り入れにより、成長が見込める電動車向け機能材料や排水・焼却灰といった環境分...

現状は日立製作所の水環境事業やメタウォーターなど競合より規模は小さい。... その根拠とはまさに、水環境事業と産業事業、中でもLiBの製造工程用装置の成長だ。... 水環境事業でTJASがさらに合従連...

「(25年度を最終年度とする3カ年の)中期経営計画では(資産売買で資本効率を高める)資産回転型ビジネス、トランスポーテーション事業におけるヘリコプターリース、東南アジア...

同社は10月に新社名「カナデビア」への変更を控えており、環境事業を主軸にメタネーションや水素、風力発電などを重点領域とする脱炭素化事業の強化に向けた新たな船出を桑原氏に託す。... 同日に大阪市内で会...

展望2024/日立造船社長・三野禎男氏 バイオガスに積極投資 (2024/1/11 機械・ロボット・航空機2)

―2024年度の環境事業の見通しは。 ... 長期運営事業の案件も増えており、安定した事業になっている。... 環境・プラント事業の受注に占めるO&M比率...

ほしい人材×育てる人材(139) (2024/1/9 マネジメント)

クボタ 人事部長 渡部猛雄氏「現場での事業改革重視」 クボタは農業機械や建設機械の自動化や電動化、水・環境事業では情報通信技術(ICT)プラットフォー...

堀場グループで半導体事業を担う堀場エステック(京都市南区)社長を兼務する堀場弾常務執行役員に、グループの半導体戦略などを聞いた。 ... 当社は半...

そのほか環境事業や環境活動、環境アイデアの各部門賞、選考委員会特別賞に加え、国連の持続可能な開発目標(SDGs)に寄与または実現可能なアイデアや経営理念に「SDGs特別賞」を贈呈した。...

ニュース拡大鏡/住友林業、林業分野でICT活用 「再造林」を機械化 (2023/11/15 生活インフラ・医療・くらし1)

下刈り作業は盛夏に行うため「新規雇用を増やそうとしても、下刈り作業でくじけてしまう」(寺沢健治資源環境事業本部技師長)ほど作業負担が大きく、再造林の支障となっている。... 林業家は個...

経営ひと言/日立造船・三野禎男社長「新たな歴史築く」 (2023/11/14 機械・ロボット・航空機2)

02年に祖業の造船事業を分離したのち、ゴミ焼却発電施設を柱とする環境事業へと主力事業を転換。... 造船事業の分離後20年で取り巻く環境は大きく変化した。環境問題が喫緊の課題となり、持続可能性で一層の...

広がる環境金融商品 今年、発行・融資総額4兆円超 (2023/11/6 素材・建設・環境・エネルギー)

一方で環境事業に融資するグリーンローンは8030億円と、現状で前年実績比4・5%増。... ENEOSホールディングスは2月、再生可能エネルギー発電事業関連で600億円の融資を契約した。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン