電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

442件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

災害対策にEV活用 日産、三重・松阪市と連携 (2024/5/29 自動車・モビリティー)

三重日産自動車(津市)を含む3者がEV普及啓発イベントや環境教育などで協力。

サントリー、大人の「水育」 北アルプスの森で特別企画 (2024/5/29 生活インフラ・医療・くらし1)

サントリーホールディングス(HD)は28日、森と水をテーマにした小学生向け環境教育「水育(みずいく)」で、活動開始20周年の特別企画として「大人の『...

社会価値には、顧客にとってのうれしさを示す顧客価値や、環境への優しさを示す環境価値が含まれる。... 従業員の環境意識向上や、環境教育によるグリーンスキル向上を継続的に図り、組織力・人材力の強化が必要...

小学生が自然観察体験 宝酒造がイベント、60人参加 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

同イベントは、子どもたちに食育や環境教育を行うのが目的で、2004年に千葉県で始まった。

単なる土地貸しではなく、大学の教育・研究・社会貢献との連動も重要だ。... 両者は同大付属学校園を巻き込んだ食育や、食料生産と関わる環境教育などで相乗効果を思案する。「(大学と専門学校という&...

環境配慮コンクリ 建設業界のCO2排出量削減 ゼネコン各社は建造物や地盤改良工事に環境配慮型コンクリートを活用し、二酸化炭素...

同社の脱炭素型素材・製品の開発や導入ノウハウ、環境教育や啓発活動の経験を活用した施策を実践し、地域社会の活性化や村民サービスの向上につなげる。 ... 小中学校を対象に、脱炭素やプラ...

再生可能エネルギーの地産地消による経済活性化や環境教育、災害対応への貢献を目指す。... 恵那市も市民への啓発を考え、環境貢献の可視化にこだわっていた。 ... モニター表示で市民の...

月島JFEアクアソリューション、横浜市から上位認証 (2024/4/18 機械・ロボット・航空機2)

同社グループは安全衛生管理や健康経営、多様な働き方の推進などに加え、横浜市の環境教育出前講座プログラムに取り組む。同認証制度は、横浜市の認証を受けた事業者が制度を活用してSDGsに取り組むことで、顧客...

西松建設、東大と木造建築研究 (2024/4/16 素材・建設・環境・エネルギー2)

千葉演習林管理地内に中高層木造建築物などを整備するほか、各種データの取得を進めることで、木造建築物の普及推進や環境配慮型技術の向上を図る。 ... 環境教育プログラムの作成と提供を通...

小山市がいち早く自然再生に動き出した背景には特有の自然環境がある。... 「憩いの森鉢形」は農家の屋敷林であり、住民の憩いの場や環境教育に活用されている。... 「小山市は、ゼロ・カーボンシティの具体...

パナソニックホールディングス(HD)は、環境長期ビジョン「パナソニックグリーンインパクト」を題材とした教育教材を開発し、全国の小学校に無料提供を始めた。6年生を対象...

NTTドコモ、子ども向け環境教育プログラム (2024/2/20 電機・電子部品・情報・通信2)

NTTドコモは子ども向け教育支援プログラム「サステナスクール」を開設した。... 家庭向けプログラムでは、保護者が子どもたちと一緒にスマートフォンの適切な使い方や自然環境の大切さについて学ぶことができ...

グリーンインフラ産業展2024/紙上プレビュー(3) (2024/2/12 素材・建設・環境・エネルギー)

【前田道路/耐圧植栽基盤に雨水貯留材】 前田道路は雨水貯留材「アクアプラ」を耐圧植栽基盤に適用した「MDグリーンインフラ工法=写真」、従来方式よ...

炭素中立へ官民で投資 化学産業は今、化石燃料からの原料転換や環境負荷低減を目指す「グリーンケミカル」への大きな変革期を迎えている。... 欧州は環境教育が充実し、消費者は多少高価でも...

理数系教員の育成強化 奈良教育大学は教育大学初の付属科学館を2027―29年にも作る。... 奈良教育大は農作業などの自然体験を提供して環境分野の社会教育を展開する自然環境教育センタ...

家庭の食卓の崩壊、食生活の乱れ、生活習慣病の蔓延(まんえん)、自然環境の破壊と出口の見えないマイナス要因が積み重なっていく中で、食習慣と食生活、食文化の建て直しを図るため食育はスタート...

「紙の価値」再評価・啓発 日本紙パルプ商事、卸商社と連携 (2023/12/15 素材・建設・環境・エネルギー)

魅力・環境優位性で需要喚起 日本紙パルプ商事は各地の卸商社などと連携し、「紙の価値」の普及・啓発を図る。... 「厳しい環境下でも“名峰”はある。... 交流座談会では、卸商社から「...

オプテージ、新ビジネス創出支援プログラム開始 5G普及に対応 (2023/10/26 電機・電子部品・情報・通信1)

具体的な事例として飲食店の在庫状況を携帯通信で管理して食べ物の廃棄ゼロを目指すシステム、自宅の二酸化炭素(CO2)排出量をIoT(モノのインターネット)センサーで可視化...

同社は分散型太陽光発電による脱炭素ソリューション提供により、追加性を伴う再生可能エネルギー電源を供給し、企業の環境経営を支援している。... 今回のパートナーシップを契機に、同社の事業分野および小・中...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン