電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,371件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

関西文化学術研究都市推進機構(京都府精華町、堀場厚理事長)などは3日、「けいはんな万博」を紹介するキックオフイベントを大阪市内で開いた。... 同万博は京都府や大阪...

ヤンマー、メタノール・アンモニア対応舶用エンジン投入 (2024/5/30 機械・ロボット・航空機1)

24年秋ごろから、マレーシアのコタキナバルの研究施設で6気筒エンジンによる実機検証を開始し、25年に尼崎工場(兵庫県尼崎市)でも実証を始める。

日立建機、建設現場のゼロエミ化加速 千葉にEVラボ (2024/5/29 機械・ロボット・航空機1)

電動機、周辺環境含め研究 日立建機が建設現場のゼロエミッション(排出ゼロ)化への取り組みを加速する。その中心となるのは、千葉県市川市にこのほど開設した研究施設「ゼロ・...

しかし、現在は天文台としての機能はなく、温室効果ガスやエアロゾルの観測をはじめとした気象学の研究施設として使われている。天文台の時代から欧州を中心に世界各国の研究者が訪れていたため、宿泊施設があり、小...

大規模な試験施設の整備や拠点化に向けて研究機関や大学などを体制強化し、数年にわたって資金と人材の措置を検討するとした。... 日本では量子科学技術研究開発機構や核融合科学研究所、大学などを中心に核融合...

大真空、兵庫・加古川に新本社工場 (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信1)

【神戸】大真空は8月に兵庫県加古川市の研究施設の隣接地に新工場を完成し、本社を移管する。分散していたオフィス部門や研究部門を集約して生産性の効率化を図る。... 兵庫県加古川市の研...

王子HD、都内にベンチプラント 木材由来ポリ乳酸合成 (2024/5/14 素材・建設・環境・エネルギー1)

王子ホールディングス(HD)は13日、木材由来のポリ乳酸を合成するベンチプラントを東京都内の研究施設に新設したと発表した。

実用化に向けた研究開発に活用してもらう。... 試験販売により、顧客はまとまった量のエタノールを確保でき、研究開発に生かせる。... 都内の研究施設に設置したベンチプラントで実証を重ねてきた。

JR東海、自立給電実証 路面太陽光・EV廃電池活用 (2024/5/10 生活インフラ・医療・くらし2)

愛知県小牧市の小牧研究施設の路面に設置し、充放電を繰り返して耐久性を評価する。 ... 鉄道関連施設での再生可能エネルギーの利用拡大や、災害時の非常用電源としての活用を見込む。

京都大学、大阪大学をはじめ、優れたシーズを保有する研究機関が多いことが背景にある。... 4月には浜松市中央区に初の自社研究施設を開いた。 ... 同施設では高繰り返しのレーザーを燃...

製紙各社、SAFで攻勢 バイオエタノール商用化 (2024/5/2 素材・建設・環境・エネルギー)

(下氏香菜子) 国内で安定供給体制 品質・コストで競争力 東京都江戸川区にある王子ホールディングス(H...

また教育・研究施設は文部科学省の施設整備費によるが、各大学への配分状況は厳しい。自前で病院や教育・研究施設を建て替えることは非常に難しい。 東京医科歯科大は8年ほど前に中長期施設計画...

挑戦する企業/鹿島(9)藻場再生技術を確立 (2024/4/22 素材・建設・環境・エネルギー)

ブルーカーボン研究加速 神奈川県葉山町にある技術研究所の葉山水域環境実験場。鹿島が1984年に設立したゼネコン唯一の海洋研究施設として、長年にわたり水域環境改善や資源保全・再生に関す...

島津、米の分析計測機器3拠点を稼働 製薬向け開発加速 (2024/4/17 機械・ロボット・航空機1)

【京都】島津製作所は米国で、製薬分野向け分析計測機器の技術・製品開発などを手がける三つの研究開発(R&D)センターを稼働した。... SSI本社に併設するメ...

文部科学省と米国エネルギー省(DOE)は10日、核融合研究で戦略的パートナーシップを締結するとの共同声明を発表した。研究施設の共用開発や規制への協調対応、サプライチェーン(供給...

茨城交通、つくばに営業所 土浦から移転 (2024/4/10 生活インフラ・医療・くらし1)

つくば市の人口は県下第2位で、筑波大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)を含む研究施設が集積しており、旅行や観光バス需要を見込む。

科学技術力・産業競争力創造の中核拠点を目指し、2024年度から研究施設の建設に着手。... 本部・研究施設棟の建設は24年度から本格化する。JR浪江駅(福島県浪江町)西側エリアに本部施...

今回は大阪大学の研究施設(大阪府吹田市)にある同社の研究現場で、においを数値化する事業の説明を受け、独自のにおい技術による味覚増強効果や悪臭をブロックする消臭効果などを体験した。...

エクスフュージョン(大阪府吹田市、松尾一輝社長)は、今夏から浜松市の自社研究施設でレーザー核融合の実用化に向けた実験に乗り出す。... エクスフュージョンは中小企業...

放射光研究施設「佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター」に近く、「同センターとの連携への県の期待も大きい」と強調する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン