電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

36件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

貨物船の大型化に対応した整備も進む。... コンテナ船ではなく船員を育成する練習船向けだが、年180トンのCO2削減効果を見込んでいる。 航海中の船からのCO2排出削減についても、燃...

文部科学省は富山高等専門学校の練習船「若潮丸」の老朽化に伴い、新練習船「新若潮丸」を建造する。... こうした現状を踏まえ、政府は5校の練習船5隻の代替建造を進めてきた。23年から鳥羽商船高等専門学校...

フューチャークエスト、海上DXで大島商船高専と連携 (2023/4/11 中小・ベンチャー・中小政策)

今回は大島商船高専の新たな練習船である大島丸を海上での実証フィールドとして活用し海上デジタルプラットフォームを共同研究する。

KDDI、船舶型基地局を増強 弓削商船高専の新造船に新設 (2022/12/20 電機・電子部品・情報・通信)

船舶型基地局は、災害時に船の上から島や沿岸部に向かって電波を発射する。... 現在の弓削丸は、外洋での航海術を習得するための練習船。... これまで実習目的のみで使用していた練習船に基地局を設置し、練...

神戸大学向け多機能練習船や水産庁向け漁業調査船の命名・進水式を終えたほか、新たに4隻を受注するなど順調に滑り出した。... 商船事業を三菱造船のフェリーや特殊船などに絞り、艦艇事業を本体の「防衛・宇宙...

船員育成の記憶を後世に 神戸大学海洋政策科学部は練習船を保有する。... 船は現存しないが、かつての勇姿を想像させる。 ... 明治時代、日本は...

北大、道東沖の「赤潮」横断観測成功 (2021/10/21 大学・産学連携)

研究グループは5―13日に道東の厚岸沖で同大の練習船「うしお丸」でサンプルを採取し、赤潮の動向を観測した。

ジャパンマリンユナイテッド(JMU、横浜市西区、千葉光太郎社長)は、横浜事業所(横浜市磯子区)で建造していた東京海洋大学向けの練習船「汐路丸=...

御船印めぐりプロジェクト事務局は国の船員教育機関への支援金が商品価格に含まれた寄付金つき公式船印帳「帆船・日本丸」を10月下旬に発売する。... 同機構の各練習船寄港地な...

同大ならではの対策は実習現場の練習船だ。クルーズ船で大規模感染者集団(クラスター)が発生したように、船での生活は狭く換気しづらい。... そのため定員100人超と同大最大の練習船「海鷹...

三井E&S造船、神戸大から練習船受注 (2020/5/27 機械・航空機2)

三井E&S造船(東京都中央区、古賀哲郎社長、03・3544・3318)と神戸大学は、同大学向けの新型練習船の建造契約を結んだ。

日鉄物流、内航船員育成に練習船 業務・生活両面で指導 (2020/3/10 建設・生活・環境・エネルギー2)

日鉄物流(東京都中央区、酒本義嗣社長、03・3241・6400)は、将来の担い手不足が懸念されている内航海運の船員を育てるための練習船の運用を始める。同社グループの建造で、3月末に完成...

神戸大学は5日、最新の探査機能を備えた新型練習探査船を2021年にも運用すると発表した。... 深江丸の機能を向上させるだけでなく、災害時の支援活動にも対応できる船を新造する。 .....

練習船や学内の水圏科学フィールド教育研究センターなども活用。... ビッグデータ収集のフィールドワークで練習船の乗船実習、連携機関でのインターンシップ(就業体験)もある。 &#...

“世界一の船”作りたい 「進水式で巨大な船の建造に関わった社員がうれしそうに船を眺めている姿を見て、こんなふうに仕事をしてみたいと思いました」。川崎重工業の加藤麻由さん(32...

三井造、漁業練習船の命名・進水式 (2017/10/24 機械・ロボット・航空機1)

三井造船は長崎大学向け漁業練習船「長崎丸」の命名・進水式(写真)を玉野事業所(岡山県玉野市)で行った。現・長崎丸は1986年に建造され、31年にわたり乗船実習や海洋調査...

教員1人当たりの博士号の授与数、産学共同研究費などの評価が高かった」 ―保有資産である練習船を多角的に活用しているとか。

三井造、長崎大向け漁業練習船を受注 (2016/8/25 機械・ロボット・航空機1)

三井造船は長崎大学向けに、漁業練習船「新長崎丸」を受注した。... 現行の漁業練習船「長崎丸」(3代目)の代船として建造する。

東京海洋大、18日に「海の日」記念行事 (2016/7/14 科学技術・大学)

越中島キャンパスでは、水中探査ロボットの操縦体験や商船教育で活躍した練習船「明治丸」の特別展示などを実施。

【三重大学/地域連携プロパネルで展示 三重大学は生物資源学部で練習船「勢水丸」(写真)や付属施設を用いて地域と連携しつつ、進めているグリーン&マリン...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン