電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

381件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

サトー、履歴管理システム拡販 営業統合、提案力強化 (2024/5/29 電機・電子部品・情報・通信2)

サトー(東京都港区、笹原美徳社長)は、原材料の入荷から製品出荷までのトレーサビリティー(履歴管理)ができるシステムの販売を加速する。

普通鋼電炉11社の通期見通し、9社が経常減益 物流費などコスト増 (2024/5/24 素材・建設・環境・エネルギー)

製品出荷量は前期並みで進みそうだが、鉄スクラップ価格やエネルギー費などのコスト動向については「円安傾向により、電力や副資材など輸入関連資材の高騰が避けられない。... 諸コストの上昇に伴う製品値上げが...

UACJ、グリーン製品を拡大 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

マスバランス方式は、素材製造プロセスでの二酸化炭素(CO2)排出削減量を特定製品に割り当てるもの。調達と製品出荷で対象範囲を拡大することで、より幅広い製品群で保証に基づく環境負荷低減を...

ものづくり現場のリアル英会話(19) (2024/4/25 マネジメント)

いくつかの会社は、受注から製品出荷までの日数だといいます。 ... 他の会社は、製品の配送に必要な時間を含めます。 ...

原料調達、製造工程、在庫、製品出荷などを段階的に見える化した。... KANBANでは原料や製造日時などに加え、製品の荷姿の写真まで撮影し、データに保存。出荷後の不具合にも即座に対応できる。

この間、インフラ整備や宅地整備などのハード事業はほぼ完了し、被災3県の営農面積や製品出荷額、水産加工施設はほぼ震災前に戻った。

製品出荷は5月を予定している。

人口や工業製品出荷額で比べると、今回と同じ災害が西三河で起きれば被災人口は十数倍、産業被害は百数十倍とも想定される」 産業界は自助で耐震化を ―今後想定される大規模...

23年4―12月期の進捗(しんちょく)率は85%と高いが、豊田自動織機の不正発覚に伴う製品出荷の停止影響について見極めが必要なことを踏まえた。

製品出荷は当面、在庫などで対応する。

年始は5日から稼働する予定だったが、操業再開のめどは立っておらず、社内に対策本部を設けて操業や製品出荷への影響を調査している。 ... 生産設備が転倒したほか、天井や製品の...

王子ネピア、出荷時短へ相次ぎ施策 トラック待機削減 (2023/12/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

名古屋に入場予約システム導入 王子ネピア(東京都中央区、森平高行社長)は家庭紙の出荷を効率化するため、名古屋工場(愛知県春日井市)でトラック入場予約シ...

財務分析(135)東京製鉄 ROE2ケタ維持で安定 (2023/11/2 マネジメント)

今回の修正は23年4―9月期が電力代上昇の下でも原料の鉄スクラップと鋼材販価の値差(スプレッド)拡大や製品出荷数量の増で利益が増えたためだ。

普通鋼電炉工業会、荷待ち・荷役時間の実態把握 物流2024問題対策検討 (2023/10/12 素材・建設・環境・エネルギー1)

普通鋼電炉工業会は物流2024年問題に対応し、製品出荷時のトラック到着から積み込み終了までにかかる時間の実態把握に乗り出す。... 一方、建設分野で使われる鉄筋用小形棒鋼の4―8月...

迫る変革 製紙物流(下)商品を再設計 (2023/9/29 素材・建設・環境・エネルギー)

製品出荷は従来1個でも多く車に搭載すべく、人による手積み・手下ろしが主流だった。 ... 「まるで空気を運んでいるようだ」と指摘されてきた紙製品。

東和薬、茨城に出荷拠点 後発薬の安定供給に特化 (2023/9/18 生活インフラ・医療・くらし)

東和薬品は茨城県古河市に新たな物流拠点「関東出荷センター」を開設、19日に稼働して製品出荷を始める。... 関東出荷センターはエス・ディ・ロジ(名古屋市東区)の筑波物流センター内に設け...

食品事業者が食中毒菌汚染や異物混入などの要因を把握した上で、原材料の入荷から製品出荷までに潜む要因を取り除くために特に重要な工程を管理します。... 【A】これまでは最終製品の一部分を抜き取って検査し...

ただ低調な荷動きに製品需給が締まらない。... 家電関連はメーカーの安売り回避姿勢に製品出荷が鈍化、今後の鋼材需要に影響が出そうだ。

東特塗料、埼玉に新工場 絶縁ワニス生産・物流拠点 (2023/6/15 素材・建設・環境・エネルギー2)

隣接する埼玉県本庄市の既存工場が手狭になったためで、当面は製品出荷のための倉庫として活用する。... 当面は出荷専用拠点とし、さらに製品の需要が拡大すれば、生産設備の導入や新棟建設に着手する。 ...

当社から原料供給元および製品出荷先との平均距離は約50キロメートル。物流面で供給から出荷をコンパクトに集約可能な立地にある。... これらの姿勢をもとに営業をし、新国立競技場などに製品を供給している。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン