電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,081件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

三菱自、安全性・燃費を向上 ミニキャブトラック改良 (2024/5/29 自動車・モビリティー)

駐車時にリアパーキングセンサーで障害物を検知すると運転席前方の表示灯で警告する。

京急と東急、共同でバスの自動運転実証 2車両を1人で遠隔監視 (2024/5/29 生活インフラ・医療・くらし1)

今回、運転者が周囲を常時監視するレベル2の自動運転で実験するが、限定地域で無人運転が可能なレベル4も見据えて運用方法を検証する。運転者が乗務する形で実用化する場合は自動運転で業務負荷の軽減を図る。&#...

マクセル、車載コイン形電池増産 タイヤ空気圧監視装置向け (2024/5/24 電機・電子部品・情報・通信)

CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)の潮流などを背景としたTPMSへの需要拡大に備える。... TPMSはタイヤ内の空気圧や温度などを測定して運転席に無線送信できる...

日本ケミコン、車載に700万画素カメラ 30年度モジュール量産 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

自動運転技術や先進運転支援システム(ADAS)の進化を背景に、高精細な映像を撮影できる点を顧客に訴求し需要を取り込む。... 従来品と比べ画素数を高め、細かな部分も撮影できることで、自...

ショベル1台多用途に活用 日立建機が付属品着脱システム (2024/5/20 機械・ロボット・航空機2)

オペレーターは運転席にいながら1人でアタッチメントを交換し、これまで複数の機械や人で行っていたさまざまな作業を1台の油圧ショベルで行える。 ... 運転席に座ったまま数十秒でアタッチ...

物流の課題解決目指す ジャパントラックショー開幕 (2024/5/10 自動車・モビリティー)

“若い人が乗りたいと思う物流車”というコンセプトを軸に開発中で、スタイリッシュなデザインや運転席と荷室をつなげた「ウォークスルーボディ」が特徴。... 長距離を走る大型トラックは運転席後部にベッドスペ...

運転指導の経験が豊富な指導者のもとで、実践的な練習を積める。... 女性運転手に照準を合わせた取り組みも特徴的だ。... 着替えができるよう運転席にカーテンを設置したほか、身長が低い女性でも扱いやすい...

ウイングトレーラーは運転席部分と荷台部分が切り離せる。

ホンダ、小型SUV改良 グリル・バンパー形状変更 (2024/5/3 自動車・モビリティー)

前席のセンターコンソールを左右対称にし、運転席、助手席双方が同じように使えるようにした。

ランプ、変革期照らす新技術 (2024/5/6 自動車・モビリティー)

(大原佑美子) 小糸 自動運転支援、ライダー「レベル4」にらむ ヘッド...

運転席側は運転に集中できるブラックで統一し、助手席側を見ると華やかなイメージのレッド。

いすゞ自動車/安全運転機能向上 大型観光バス (2024/4/1 新製品フラッシュ2)

いすゞ自動車は、大型観光バス「ガーラ」について、安全運転支援機能の向上など一部を改良し発売した。... また運転席の座面クッションの前後長を身長に合わせて調整できるようにし、負担軽...

トヨタ、「GRヤリス」一部改良 特別仕様車2種も投入 (2024/3/26 自動車・モビリティー)

操作性を高めるため搭載ディスプレーを運転席側に15度傾けて設置したほか、スイッチ配置も見直した。

いすゞ、大型観光バス一部改良 安全運転支援を向上 (2024/3/8 自動車・モビリティー)

いすゞ自動車は大型観光バス「ガーラ=写真」について、安全運転支援機能を向上させるなど一部改良し発売した。... 運転席の座面クッションの前後長を身長に合わせて調整できるよう...

シックで統一感のあるキャブ(運転席)内装色に加え、継続生産車で5月から設置が義務化される後退時車両直後確認装置に対応するなど安全性も兼ね備えた。... フロントガラスに搭載したカメラの...

35トン以上の大型や運転席が持ち上がる特殊機を年間2000台生産する。

また、次世代車に搭載される多くのカメラやセンサーの曇り止めとして、必要な部分のみに熱を与えるヒーター装置や、運転席・助手席を効率的に温める薄型の輻射ヒーター、ウォッシャー液の凍結防止用ワイパーヒーター...

受付機は運転席から簡単に操作でき、操作部や料金投入口の配置も改善。

いすゞ自動車/運転席後方に荷物置きスペース (2024/2/5 新製品フラッシュ2)

いすゞ自動車は小型トラック「エルフ」に、キャブ(運転席)後方に空間を設けた「スペースキャブ」を追加し発売した。... 運転席は最大40度、助手席は最大30度リクライ...

ヤマハ発、水素で走るゴルフカー 米で世界初公開 (2024/1/29 自動車・モビリティー)

25リットルの気体用高圧水素タンク2本を運転席下と後部座席背面に搭載した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン