電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

10件中、1ページ目 1〜10件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

関東能開大、技能五輪で学生初の銅賞 (2023/11/29 科学技術・大学)

【宇都宮】「第61回技能五輪全国大会」の「電子機器組み立て」職種で、関東職業能力開発大学校生産電子情報システム技術科2年の二宮拓務さんが学生初の銅賞を受賞した。

【宇都宮】関東職業能力開発大学校(栃木県小山市)は、2020年度に新設予定の「生産ロボットシステムコース」で活用する産業用ロボットの実習設備(写真)を導入した。

おやま産学官ネットワークは30日15時半から、関東職業能力開発大学校(栃木県小山市)で「第17回おやま産学官ネットワークフォーラムin関東能開大」を開く。... また、同大学校の中沢直...

【宇都宮】関東職業能力開発大学校(栃木県小山市)は日産自動車栃木工場(同上三川町)と共同で、「メルシート材の自動ピッキング装置」を開発した。... 関東能開大と日産はこ...

【宇都宮】関東職業能力開発大学校(栃木県小山市)は、トウガラシのヘタを切断・除去する自動化装置の試作機を開発した。... 吉岡食品のある大田原市はかつて国内最大のトウガラシ生産地だった...

【宇都宮】オグラ金属(栃木県足利市、小倉勝興社長、0284・91・4111)は、関東職業能力開発大学校(栃木県小山市)や群馬大学などとコンソーシアムを組み、災害時に家屋...

オグラ金属と2年内実用化 【宇都宮】関東職業能力開発大学校(栃木県小山市)の小林崇教授らは、倒壊しかけている家屋などの災害現場で使いやすい探索型レスキューロボット「T...

2015年度中には関東職業能力開発大学校(小山市)との共同研究で、捕獲状況を遠隔管理する装置も完成させる。... 関東能開大と共同研究する遠隔管理タイプは、太陽光パネルなどで電気をつく...

【宇都宮】関東職業能力開発大学校(栃木県小山市、0285・31・1722)は、26日9時半から小山市立文化センターで、「第19回ポリテックビジョンin栃木―地域貢献に向けた『ものづくり...

関東職業能力開発大学校(関東能開大)は、専門課程の2年間で実践技術者、応用課程の2年間で生産現場のリーダーの能力が身につくよう教育している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン