電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,911件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

JFEHD副社長、倉敷の大型電炉化「今年度内に投資判断」 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー1)

JFEホールディングスの寺畑雅史副社長は29日、日刊工業新聞の取材に応じ、2027年度に倉敷地区(岡山県倉敷市)で検討している高炉1基の大型電気炉への転換について、...

高炉では日本製鉄が薄板全品種で2月契約からトン当たり5000円の販価引き上げを展開し、JFEスチールも23年度下期分を含め4月から同2万円の値上げを表明している。

4月の粗鋼生産、2カ月連続減 建設向け低迷 (2024/5/27 素材・建設・環境・エネルギー)

内訳は、高炉3社による転炉鋼が同2・9%減の511万9000トンとなり2カ月連続で減少、建設向けが多い電炉鋼が同1・4%減の193万5000トンと6カ月ぶりの減少となった。 &...

三菱重工、ベルギーで高炉CO2回収実証 (2024/5/27 機械・ロボット・航空機2)

三菱重工業は欧アルセロール・ミタル、豪資源大手BHP、豪三菱デベロップメント(MDP)と、ベルギー・ゲントの製鉄所の高炉に二酸化炭素(CO2)回収装置を設置し、実証試験...

鉄骨建築物の柱材に用いられる各種ロールコラム(BCR)製品は、大手建材メーカーが高炉や電炉製の鋼板および輸入鋼板を母材に製造している。

神鋼が新中計、ROIC最大8% アルミ事業立て直し (2024/5/21 素材・建設・環境・エネルギー1)

勝川社長は「仮ではあるが、現在の高炉2基体制を前提にせず、高炉1基、電炉1基体制への移行を考えていきたい」と述べた。

JFEスチールも4月から同1万円の値上げを申し入れるなど高炉メーカーは値上げを表明。

21年当初からの値上げ幅は高炉品が同9万円、電炉品はサーチャージ分を除き同8万円の上伸推移。 ... メーカーひも付き(大口)中心の高炉品は向け先によって値上げ浸透に...

JFEHDの次期中計、インドなど重点投資地域に 高付加価値品で攻め (2024/5/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

同社は23年度にJFEスチール京浜地区(川崎市川崎区)の高炉を停止するなど“量から質”の転換に向けた構造改革にめどを付けた。

高炉メーカーが生産し、工場で液体や気体の流路に用いる配管用鋼管(高炉品)は、ベースサイズ(黒ネジなし50A)で同22万5000―23万5000円と変化はない。 ...

高炉3社の通期見通し、2社が事業減益 鋼材市況停滞が継続 (2024/5/10 素材・建設・環境・エネルギー)

高炉系鉄鋼3社の2025年3月期連結業績予想が9日、出そろった。

高炉は日本製鉄が薄板全品種で2月契約分からトン当たり5000円の販価引き上げを実施。

JFE HDの前3月期、事業益26%増 構造改革など奏功 (2024/5/8 素材・建設・環境・エネルギー)

海外鋼材市況の悪化や在庫評価差など一過性の減益要因があった一方、京浜地区(川崎市)の高炉休止や前期に計上した高炉改修影響の解消などのコスト削減、スプレッド(鋼材と原料の値差&#...

建材メーカー各社は高炉や電炉製の鋼板および輸入鋼板を母材とし、鉄骨建築物の柱材に用いる各種ロールコラム(BCR)製品を製造している。... ただ流通市場では実需低迷の中、高炉系既存品と...

建材メーカー、社会課題対策 (2024/5/6 生活インフラ・医療・くらし)

同社は温室効果ガス(GHG)削減に取り組んでおり、二酸化炭素(CO2)の排出量が多いセメントの代替として「高炉スラグ微粉末」を採用し、08年から実用化を進めてきた。

UBE三菱、清水建設と環境配慮コンクリ開発 CO2排出8割減 (2024/4/25 素材・建設・環境・エネルギー1)

UBE三菱セメントは24日、セメントの約8割を高炉スラグ微粉末に置き換えた環境配慮型コンクリートを清水建設と共同開発したと発表した。鉄鋼製造時の産業副産物である高炉スラグ微粉末を混和材に活用。... ...

JFEホールディングス(HD)は岡山県倉敷市の傘下の高炉1基を電炉に転換する一方、電磁鋼板の生産増強や二酸化炭素(CO2)排出量が少ない「グリーン鋼材」の拡販に力を注ぐ...

鉄鋼業界は国内市場の縮小で高炉が減っており、鋳物部品の需要減が鮮明となっていた。

メーカー間の値上げ幅は、各高炉が全品種で「現状の契約価格から10%程度の引き上げ」を表明。... 流通間では「高炉品の販価浸透には先行する溶協品の円滑な値上げが不可欠」とする声が強い。 ...

新役員/JFEスチール(上)常務執行役員・柳沢秀俊氏ほか (2024/4/16 素材・建設・環境・エネルギー1)

■常務執行役員西日本製鉄所副所長 柳沢秀俊氏 【横顔】京浜地区の高炉休止で「中核的存在としての西日本製鉄所の役割が高まる」と語る。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン