電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

425件中、1ページ目 1〜20件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

DXでは、米オートデスクの建築の3次元(3D)モデリング技術「BIM」を採用し、自社のコンピューター利用製造(CAM)ソフトと連携させた。「BIMの登場でDXに弾みが付...

キタック、協力社にBIM研修 (2024/5/30 素材・建設・環境・エネルギー2)

【新潟】キタックは建築・土木の3次元(3D)モデリング技術「BIM/CIM」の社内向け研修を外部展開する。... 講座や実習など38時間のカリキュラムを通じて、BIM...

一方、ダクト業界では3次元(3D)モデリング技術「BIM」の普及が遅れ、主流は2Dのコンピューター利用設計・製造(CAD/CAM)にとどまり、製作、施工の両面...

大林組、AIで高精度の配筋検査 作業時間36%短縮 (2024/5/23 素材・建設・環境・エネルギー2)

計測結果は、タブレット端末に表示されるウェブアプリ上で3次元(3D)モデリング技術「BIM」に入力された設計情報と照合。... BIMデータの使用によって検査前データ作成を簡略化でき、...

両者は建築の3Dモデリング技術(BIM)の人材育成や機械・ロボット設計のカリキュラム開発などで協力してきた。

設計では3次元(3D)モデリング技術「BIM・CIM」などの活用が進むが、現場では実作業とデジタルを結び付ける難しさや作業者の負担が増える場合があることからデジタル変革(DX&...

キッツ、35年ぶり自社展 東京・大阪で開催 (2024/5/9 機械・ロボット・航空機1)

例えば建築設備では、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)対応ツールを披露する。

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(7)風量測定を自動化 (2024/4/17 素材・建設・環境・エネルギー2)

思い描くのは建築の3次元(3D)モデリング技術「BIM」を用い、自走しながら膨大な制気口(吹き出し口)の風量を個別に自動で測定するロボットの開発だ。

現在は建材商社を手がけつつ、工程が細分化された建設業界において、ビルディング・インフォメーション・モデリング(BIM)を活用し各工程のデータ連結で生産性を高めるプラットフォーム(...

挑戦する企業/鹿島(4)スマート生産ビジョン導入 (2024/4/12 素材・建設・環境・エネルギー)

また建築の3次元(3D)モデリング技術「BIM」を基軸に全プロセスをデジタル化し、作業の迅速化や省人化を図る。

仮想で建物状態管理 ビプロジーとリコーが実証 (2024/4/10 電機・電子部品・情報・通信2)

建築の3Dモデリング技術「BIM」データがない既存の建物にも活用できる。

鹿島など、換気・空調設備向け風量測定ロボ 業務6割削減 (2024/4/5 素材・建設・環境・エネルギー)

現場への搬入前に3次元(3D)モデリング技術「BIM」のデータを基に測定箇所の地図を作成し、測定対象となる制気口とフロア壁面の位置をAir―voにあらかじめ登録できる。

NTTコム、XR空間に3Dモデル リモート協働実現 (2024/4/5 電機・電子部品・情報・通信)

3Dコンピューター利用設計(CAD)、3Dモデリング技術「BIM」のデータをXR空間に投影することで、会議の参加者が自由な視点から確認可能。... 新サービス「NTTXRコラボレーショ...

三機工業、建設向けシステム開発 高度な技術計算自動化 (2024/3/27 機械・ロボット・航空機2)

技術計算と3次元(3D)モデリング技術「BIM」およびコンピューター利用設計(CAD)データ間の円滑な連携を実現。... 新開発の「BIM計算連携プラットフォーム」は、...

高砂熱学、ArentとBIM基盤開発 空調設備工事向け (2024/3/25 機械・ロボット・航空機1)

高砂熱学工業は建設業向けデジタル変革(DX)支援ソフトウエアの開発などを手がけるArentと共同で、自社の空調設備工事向けに3次元(3D)モデリング技術「BIM」を用い...

新社長登場/新日本空調・広島雅則氏 BIM発展、効率高める (2024/3/20 機械・ロボット・航空機2)

受注は全ては受けきれないので、できる範囲で対応する」 《3次元(3D)モデリング技術「BIM」などデジタル化を進める》 「全社戦略上もデジタル改革が...

清水建と早大、脱炭素社会実現へ包括連携 共同研究・人材交流促進 (2024/3/19 素材・建設・環境・エネルギー1)

人工知能(AI)や3次元(3D)モデリング技術「BIM」、建設現場向けのロボットといった技術面の共同研究に加えて、「建物や労働者のウェルビーイング(心身の幸福&...

準大手・中堅ゼネコントップに聞く(中)東急建設社長・寺田光宏氏 (2024/2/15 素材・建設・環境・エネルギー1)

3次元(3D)モデリング技術『BIM』などの活用による生産性向上も対策になる」 ―人手不足への対応は。

10年からスタートした3次元(3D)モデリング技術『BIM』による設計では、設計だけでなく生産、現場でのメリットも非常に大きく、20年以降は原則、マンション設計の全案件にBIMを導入し...

展望2024/竹中工務店社長・佐々木正人氏 デジタル化加速に全力 (2024/1/24 素材・建設・環境・エネルギー1)

また3次元(3D)モデリング技術『BIM』を含めたデジタル化による新しい設計・生産方式に全力で取り組んでいく。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン