[ その他 ]

産業春秋/職人魂

(2015/12/1 05:00)

子供の頃、自宅の増築の際に建築職人の手慣れた仕事ぶりに見入っていたことを思い出す。休憩時には茶菓を運んでいき、道具をみせてもらったり、使い方を教えてもらったりもした▼近所には、家業が大工や左官、板金、経師など家づくりにかかわる同級生も多かった。わが家に不具合があれば電話一本で彼らの父親や祖父がやってきて、すぐ直してくれたものだ▼親から買い物を頼まれては行った商店街は、その後のスーパーの台頭で衰退し、廃業が相次ぐ。同様に、職人を親に持つ友達が跡を継いだケースは少ない。経済効率が追求されるとともに”顔が見える仕事“は日常生活から遠ざかった▼もちろん現在も、さまざまな産業分野で機械やロボットに置き換えられない職人の仕事がある。ただ効率追求の結果、活躍の舞台は工場などに集約され、品質管理の名の下に作業のマニュアル化も進んだ▼巷(ちまた)を賑(にぎ)わす杭(くい)工事の施工データ流用・改ざん問題。作業報告書に施工データを添付すれば、杭が強固な地盤まで達したことの証明になる。そこにうそが紛れ込んだのは、効率追求の弊害とはいえないか。人とのつながりが希薄になってしまったことが、職人魂をそいでしまった面もあるように思う。

(2015/12/1 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン