[ オピニオン ]

産業春秋/世相と色

(2016/5/23 05:00)

米国はえんじ色のような強い赤。欧州は赤めのグレー。日本はブルーグリーン―。化学世界最大手で塗料などを手がける独BASFが、景気動向や世相を反映して選んだ2016―17年の地域別の自動車のカラートレンドだ。

各地域とも複数の色があるが、今年の中心色は米欧ともに赤系。米国は変化をもたらす強いリーダーを求める世論が影響していそうだ。赤をシンボルカラーとする共和党で大統領選候補の指名を確実にした実業家ドナルド・トランプ氏を想起させる。

欧州の赤は“血”だという。中東やアフリカからの移民問題を解決できず、受け入れる側の国民一人一人のアイデンティティーを揺さぶっている。グレーは中間色ゆえに、曖昧さやボーダーレスの印象も与える。

日本のブルーグリーンもまた境界色。男女ともに使いやすく、政府が目指す「一億総活躍社会」に通じるものがある。1990年代に大流行した色だが、新たな社会を生み出す斬新(ざんしん)さがあると分析する。

BASFがトレンドとして提案したのは全部で65色。総じて青系が目立ち、欧州でも今後は高彩度のメタリックブルーの車が伸びると予想する。ただ寒色は収縮色・後退色。世界経済の先行きは暖色であってほしい。

(2016/5/23 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン