[ オピニオン ]

産業春秋/信用と責任の重み

(2016/6/20 05:00)

「潔い決断」「これで責任をとったことになるのか」―。自動車の燃費不正問題でスズキの鈴木修会長が兼務していたCEO(最高経営責任者)を返上した。業界の重鎮でもある鈴木さんの判断は賛否両論を呼ぶ。

自動車業界には「カタログ燃費と実燃費は乖離(かいり)している」という冷めた目がある。三菱自動車もスズキも、そうした雰囲気の中でコンプライアンスが緩んだのだろう。

もちろんルールがある以上、違反は許されない。ただルールには大概、抜け道がある。あるメーカーのテスト走行では、高度な運転テクニックを持つドライバーがはだしで運転するという。そうするとエンジンの負荷を肌で感じ、燃費を抑えられる。

靴をはかなくても、あるいは運転技術で燃費を抑制しても「不正」にはならない。会見での鈴木さんの「(データに改ざんはなく)お客に迷惑はかけない」という発言は開き直りと批判されたが、現場の実態を知った上で漏れた本音ではなかったか。

日本メーカーの一連の燃費問題は、独フォルクスワーゲンの排ガス不正とは同列に論じられないはず。ただ「不正」に対する消費者の目は厳しい。それが信用の重みであり、看板を守るトップの責任の重さだとかみしめたい。

(2016/6/20 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン