[ その他 ]

【電子版】先週の注目記事は?(解説つき)

(2016/7/19 05:00)

■ランキング・ベスト10(7/11~7/17)

1位 文科省、科研費に大型助成新設−1件2000万円、独創的研究後押し

2位 ソニー、3Dプリンターで部品量産−射出成形機並みの造形可能に

3位 日本飛行機、最新ステルス戦闘機「F35」の射出座席整備に参画

4位 東芝、中国で原発ビジネス拡大−受注目標50件、WH技術で周辺設備にも意欲

5位 富士電機、電力制御機器の設備投資で国内に重点配分−神戸に新工場棟

6位 東芝、中国向けスマホで半導体メモリー好調−4―9月期営業利益、上振れ見通し

7位 不二越、5年以内めどサービスロボに参入−20年売上高7.5倍へ

8位 経産省、水インフラ管理にIoT−日立などと実証

9位 ANA、ボンバルディアDHC―8―Q400を3機導入

10位 第46回機械工業デザイン賞/経産大臣賞に堀場製作所と横河電機

■解説:日本飛行機、最新ステルス戦闘機「F35」の射出座席整備に参画

「パリ国際航空ショー」と隔年開催の「ファンボロー国際航空ショー」がロンドン郊外のファンボロー空港で11日から17日まで開かれた。何より日本関連の注目ニュースは、三菱航空機が、スウェーデンの航空機リース会社から国産小型ジェット旅客機「MRJ」20機の受注を発表したことだろう。航空機の本場でありながら、新規参入企業に対して保守的と言われる欧州での初受注。そのMRJは今月下旬、型式証明取得に向け米国での試験飛行に入る。一方、ファンボローには日本の中小の出展も目立つ。海外受注は「外国語などでのドキュメントづくりなどを含め、実際には収益を上げるのが難しい」(航空部品加工を手がける中小メーカー)という話もあるが、受注実績は技術力の証でもある。次の成長市場として盛り上げていきたい。

(2016/7/19 05:00)

関連リンク

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン