[ 機械 ]

第46回機械工業デザイン賞/喜びの声−日本の産業発展に貢献

(2016/7/29 05:00)

 第46回機械工業デザイン賞の受賞パーティーが28日、開かれた。経済産業大臣賞に輝いた堀場製作所の齊藤壽一副社長は冒頭のあいさつで、「受賞を機に日本の産業がもう一度世界に誇れるよう少しでも貢献したい」と競争力の高い製品を開発し、経済発展に寄与したいとする意欲を示した。ニイガタマシンテクノ(新潟市)の常平典明社長は「設計部門だけでなく全員で勝ち得た賞だ」と笑顔で喜びを語った。続けて、文部科学省の渡辺その子科学技術・学術政策局研究開発基盤課長が「日本製品、日本の競争力がますます伸びていくことを期待する」と受賞者をたたえた。

【堀場製作所・齊藤壽一副社長】

 車の排ガス問題に対する注目が高まる中、実路走行で排ガスを計測できる本製品の開発に、近年で一番力を注いだ。いかにも計測器というデザインを避け、車になじむ機能美を実現できた。

【横河電機・西島剛志社長】

 受賞をうれしく思っているし、開発に携わったメンバーも喜んでいる。顧客のさまざまな声やニーズも聞きながら開発に取り組んでおり、使い勝手を重視したシステムを提供する。

【ニチユ三菱フォークリフト・二ノ宮秀明社長】

 ユーザーの使いやすさを求めてデザインした製品が受賞という形で認められて大変うれしい。操作性を細かく調整できるなど使い勝手の良さをアピールし、普及させたい。

【日立住友重機械建機クレーン・横山昇吾社長】

 栄えあるデザイン賞を受賞できたことを光栄に思っている。さまざまなニーズを取り込んで、使い勝手のよさにこだわったクレーンを今後も製造していく。

【ニイガタマシンテクノ・常平典明社長】

 感激している。特長である摺動面のV型構造は新しい考えではないが、実現が難しかった。それをみんなが一体となり完成させた。受賞を機にたくさん売っていきたい。

【ヒラカワ・中邑三郎常務】

 栄誉ある賞をいただき、社長はじめ社員一同大変うれしく思っている。今後も潜熱回収技術を生かし、二酸化炭素(CO2)削減につながる高効率ボイラの開発に尽力したい。

【島津製作所・丸山秀三常務執行役員】

 気持ちよく製品を使っていただくためにもデザイン面には力を入れている。それが評価されて、とてもうれしい。来年も受賞できるように今後も良い製品を作っていきたい。

【ヤマザキマザック・長江昭充副社長】

 選んでいただき、感謝を申し上げる。作業者との接近性などユーザーの声を反映させた。受賞は開発の励みになっている。今後も良い製品をつくり、応募していきたい。

【日立製作所・島田朗伸ITプロダクツ統括本部副統括本部長】

 (受賞製品は)これからの3年間のストレージの主力として、国内だけでなくグローバルで戦っていく。この受賞は大変に光栄であり、励みになった。

【川崎重工業・橋本康彦常務執行役員】

 新しいコンセプトのロボット「デュアロ」が評価され、非常に喜ばしい。人のすぐ隣で稼働していても違和感のないデザインにした。受賞を機により多くの人に知ってもらいたい。

【コニカミノルタ・平賀明子ヒューマンエクスペリエンスデザインセンター長】

 プラネタリウムは宇宙や地球へ思いをはせる場所。投映機の旗艦モデルとして高い性能を表現し、シンボリックなデザインにできた。

【キヤノン・枝窪弘雄顧問】

 シンプルな箱でありながら、シネマ用カメラで培った高性能センサー技術をいろいろな場所で使ってもらえる工夫が詰まっている。今回の受賞を受け発展するカメラとして伸ばしていきたい。

【庄田鉄工・磯部一夫取締役】

 当社製品が高い評価を受けて受賞に至ったことは励みになるし、大変光栄に思う。今回の受賞を弾みにして、国内外での営業・販売を加速していきたい。

【THK・寺町彰博社長】

 (受賞製品は)3本の指でさまざまな物体をつかめるロボットハンドだ。試験を繰り返した結果、コンパクトさやコストなどの面で最適なデザインにできた。シリーズ化して普及させていきたい。

【東芝・大田裕之次世代エネルギー事業開発プロジェクトチーム統括部長】

 水素エネルギーを抵抗なく社会に受け入れてもらえるデザインを追求した。技術者やデザイナー、川崎市の意見があり、機能面も含めた美しい仕上がりになった。

【東芝機械・新田康廣執行役員】

 受賞にあたり、今後も精進しなければと気を引き締めている。展示会などで省エネルギーや生産性向上への貢献度の高さをアピールして受注を増やしたい。

【日本オーチス・エレベータ・山上浩代表取締役常務執行役】

 エレベーターの待ち時間だけでなく、乗車して目的階に到着する時間まで含め短縮できる点が特徴だ。この新しいコンセプトが認められ、大変うれしい。

【牧野フライス製作所・宮下宗仁ゼネラルマネージャ】

 大物鋳物部品を高精度で効率的に加工する機械だ。世界トップレベルの俊敏性と重切削の安定性という相反することを融合した。これらが評価され、大変うれしい。

【三菱電機・尼崎新一FAシステム事業本部役員技監】

 新たなコンピューター数値制御(CNC)装置が評価され、大変うれしい。熟練者でも新人でも扱える仕様にした。世界中で使ってもらえるよう、普及を促したい。

(2016/7/29 05:00)

関連リンク

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン