[ 化学・金属・繊維 ]

スポーツ×テクノロジー(8)化学が支える五輪の舞台−人工芝で最高の熱戦を演出

(2016/8/3 05:00)

  • 排水・かん水システムの配管にダウの樹脂が使われているマラカナン競技場

  • ダウの技術が活用されている人工芝システム(ホッケー競技場。ダウ・ケミカル日本提供。Alexandre Loureiro-photographer-Prefeitura do Rio)

【20件近く参画】

5日に開幕するリオデジャネイロ五輪・パラリンピック。競技場や選手村、プレスセンター、国際空港など関連インフラ建設を支えたのが化学世界大手の米ダウ・ケミカル(ミシガン州)だ。

同社は化学会社で唯一の五輪トップパートナー。国際オリンピック委員会(IOC)との契約で組織委員会が発注する物件は、パートナーに第1供給権が与えられる。「ポリエチレンの世界最大手として安定供給できる」(ダウ・ケミカル日本の佐々木吉信オリンピック担当部長)強みもあり、リオ五輪関連で20件近いプロジェクトに参画した。

【ぬれても平気】

開会式・閉会式などが行われるメイン会場のマラカナン競技場。サッカー専用競技場に敷き詰められた天然芝の下に排水・かん水システムがあり、その配管にダウの汎用樹脂のポリエチレンが使われた。選手村の各種建物には、独自のセルロース技術を活用した建物の塗料原料や建材原料、給水タンクに使う樹脂原料であるプロピレングリコールも提供した。

中でも同社の独自技術が生きるのが人工芝だ。2012年のロンドン五輪で初めて導入されたホッケー競技場向け人工芝原料がリオでも採用された。

ポリエチレン製人工芝は、樹脂の混練とヤーン(糸)生産をして、独自技術を用いた植え付けや裏張りを施す。このため表面がぬれた状態でも性能を維持する。

表面の柔軟性や球のスピード性に加えて、耐摩耗性や衝撃緩和性に優れ、競技レベルを一段と高める効果が期待できる。佐々木担当部長は「人工芝でないと着色できない。球が見やすくなるなどの効果が期待できる」と“見た目”も向上すると説明する。

【英知を結集】

ダウのパートナー契約は東京五輪・パラリンピックのある20年まで。ダウ・ケミカル日本は、すでに日本のゼネコンや化学メーカーなど協力会社との協議を進めている。

「日本は技術立国であり、モノづくりの国だ。技術のショーケースとして、化学の最先端技術を用いてより環境に優しい五輪にしたい」と佐々木担当部長は意気込む。建物の省エネルギーに貢献できる断熱材など、アピールできる技術は多いとみる。

スポーツの祭典をインフラ材料面で支えた経験の集大成として、そして化学業界の代表として、日米の英知を結集して、東京五輪に臨む。(おわり)

(冨井哲雄、福沢尚季、編集委員・斎藤実、清水耕一郎、編集委員・嶋田歩、政年佐貴恵、鈴木岳志が担当しました)

(2016/8/3 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン