[ 機械 ]

第46回機械工業デザイン賞(11)日本デザイン振興会賞−コニカミノルタ

(2016/8/22 05:00)

【光学式プラネタリウム「インフィニウムΣ」/星の「美しさ」にこだわり】

  • ヒューマンエクスペリエンスデザインセンターの西世古氏㊧とコニカミノルタプラネタリウムの大谷製造部長

星の「美しさ」にこだわり

光学式プラネタリウム「インフィニウムΣ(シグマ)」は、最新の光学技術を駆使し、「漆黒の夜空に輝く恒星の美しさ」にこだわった最高峰モデルだ。

コニカミノルタのヒューマンエクスペリエンスデザインセンターの西世古旬氏は、「機能美や迫力をどう表現するかにこだわった」と話す。恒星を投映する恒星球ユニットは、32個の五角形と六角形を組み合わせたサッカーボールのような外観で、星の仲間のようにメタリックに光る。従来の二つのおわんをカプセル状につなげた外観から、ガラリと印象が変わった。

プラネタリウムは100万分の1メートル単位の微細な穴を開けた「恒星原板」を光源とレンズの間に置くことで星を全天のスクリーンに映す仕組み。インフィニウムΣは、全天360度を32分割しているため、恒星原板の入った投映筒が32個配置される。投映筒の周りに五角形と六角形のカバーを付けるようにデザインした。

観客から見えないが、プラネタリウム内の全天は五角形と六角形に分割されて投映されており、デザインから裏にある技術を垣間見ることができる。

32という数にも理由がある。従来の12分割方式は投映に高倍率のレンズを使わなければならず、星の像がぼやけてしまっていた。「32分割は星が最もきれいに見える」(コニカミノルタプラネタリウムの大谷健一製造部長)。ほかにも高輝度発光ダイオード(LED)採用で、星をより明るく、色を調整できるなど最新の技術を詰め込んでいる。

恒星球ユニットをよく見ると、小さな穴がいくつも開いている。これは、冷却用のファンや、冬の大三角を形成するシリウスなどの明るい星のための専用投映機。「この部分を五角形や六角形の一部が欠けた状態に残して、見た目に面白さを出した」(西世古氏)。

プラネタリウムの上映中には、五角形と六角形の隙間が光り、恒星球自体も演出の一部になる。最新のプラネタリウムには、輝く技術が隠れている。

(梶原洵子)

(2016/8/22 05:00)

関連リンク

機械・ロボット・航空機1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン