[ オピニオン ]

産業春秋/心のバリアフリー

(2016/9/8 05:00)

先月中旬、東京メトロ銀座線の青山一丁目駅で視覚障害者がホームから転落し、亡くなるという痛ましい事故が起きた。一報を聞いて「ホームドアがあれば起きなかった事故」と、やるせない思いをした。

国土交通省によると、全国約9500駅のうちホームドアを設置しているのは2016年3月末で665駅。東京五輪・パラリンピックのある20年度末までの目標を加えても800駅だ。すべての駅に必要ではないだろうが、4年後にも設置率は10%に満たない。

設置が進まない理由を鉄道会社に尋ねたことがある。「ホームにスペースが必要で、設置できる駅が限られる。機器の重さに耐えられない駅も多く、まず補強工事が必要」という回答。素人が想像するほど簡単ではなかった。

国交省は事故を受けて、対策の検討会を設置した。ここで議題となっているのが「心のバリアフリー」。健常者が心のバリアーを取り除いて障害者に接することを指す。誰かが声を掛けていれば―という事故の反省に立っている。

設備面での障壁を取り除くバリアフリーは、設計の基本思想として根付きつつある。事故は設備面での不十分さを、いかに人の意識で乗り越えるかという、次の課題を示唆している。

(2016/9/8 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン