[ その他 ]

【電子版】先週の注目記事は?(解説つき)

(2016/9/13 05:00)

■ランキング・ベスト10(9/5~9/11)

1位  韓国サムスン・スマホ電池問題、日本へ波及−国内メーカー供給部材が事故原因の可能性

2位 東芝など電機7社、電気コード調達停止−EUが素材規制

3位 日産、新型「リーフ」にAESC製電池採用−株売却後も調達継続

4位 ソフトバンク、モンゴルから日本へ送電−孫社長「技術的にできる」

5位 トヨタ、新「プリウスPHV」今冬投入−苦戦の旧モデルから一新

6位 富士電機、IoTに参入−既存技術で基盤構築、導入を円滑化

7位 車窓・開発者は語る/トヨタの86−スマホ世代の若者に受けた理由

8位 海洋機構、海底下の生命圏探査−堆積物など採取

9位 川重、“現地組み立て型”の鉄道車両を開発−新興国向け

10位 デンソー、富士通テンを子会社化−自動運転開発を強化

■解説:韓国サムスン・スマホ電池問題、日本へ波及−国内メーカー供給部材が事故原因の可能性

 最新スマートフォン「ギャラクシーノート7」の異常過熱問題が、世界最大のスマートフォンメーカーであるサムスン電子を揺るがしている。サムスン製スマホの人気の高い米国では、5日にジープ・グランドチェロキーの車内で充電していた購入4日目の同機種が発火し、車が全焼する衝撃的な映像がテレビニュースで放映。米連邦航空局(FAA)は8日、航空機の利用者に対して機内でギャラクシーノート7の電源を入れたり充電したりしないよう警告を出し、米国消費者製品安全委員会(CPSC)も9日に使用中止を呼びかけた。サムスンでは同機種のリコールを表明しているが、対象が何百万台にものぼり、スマホでは過去最大規模の国際リコールとなる見通し。サムスン側では「リチウムイオン電池の不具合が原因」としており、原因究明が本格化する中で、サプライヤーの責任も問われそうだ。

(2016/9/13 05:00)

関連リンク

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン