[ オピニオン ]

産業春秋/小さく消えない泡

(2016/9/28 05:00)

鴨長明は方丈記で「淀(よど)みに浮(うか)ぶうたかたはかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」と世の無常を書いた。うたかたとは泡のこと。

泡は主に液体中に気体が含まれ表面張力で丸くなったものを指す。「あぶく」などの表現もあり、はかなく消えやすいものの意で用いられてきた。選挙のたびに現れる泡沫(ほうまつ)候補という言葉もある。

だが今は消えない泡の存在が注目を集めている。直径100マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下の微細な泡を指すファインバブルだ。さらに小さい直径100ナノメートル(ナノは10億分の1)以下はウルトラファインバブルと呼ぶ。いずれも、長期間液中にとどまるのが特徴だ。

ファインバブルは小さいがために液面に浮上せず、壊れにくい。負の電荷を帯び、液中の他の物質を吸着、除去する洗浄、殺菌効果がある。実際にNEXCO西日本は関連会社で超微細気泡生成装置を開発し、高速道路のトイレや橋の洗浄に活用している。洗浄のほかにも農産物や魚の生育促進などで活用が進められている。

バブルといえば大きく膨らみ程なく消えたバブル経済が思い浮かぶ。たとえ小さくともなかなか消えないファインバブル経済なら、待ち望む向きも多いだろう。

(2016/9/28 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン