[ オピニオン ]

産業春秋/「飛燕」と先達

(2016/11/1 05:00)

第二次大戦中に川崎航空機工業(現川崎重工業)が製造した旧陸軍の三式戦闘機「飛燕(ひえん)」が、70年の時を超えて甦(よみがえ)った。最高時速590キロメートル、高度1万メートルの編隊飛行を可能とする当時の世界水準の名機。かつての航空機王国・日本を象徴する。

川重が創立120年を機に、国内に唯一残る機体を修復。神戸ポートターミナルホール(神戸市中央区)の記念展で3日まで一般公開している。その勇姿を一目見ようと、先週末までに3万5000人を超す来場者があったという。

世界最速を目指した先人の情熱は、川重のモノづくりに脈々と受け継がれている。同社の主力事業である航空機部門からは、自衛隊の「P1」対潜哨戒機や「C2」輸送機などが次々と羽ばたいた。

精緻な技術力は他事業にも及んでいる。ひとつの例が同社の最高峰のスポーツバイク「ニンジャH2R」だ。流体技術を応用したボディーなどは航空機のノウハウ。技術の融合は世界で戦う力へと昇華した。

ただ節目となった今年、川重の祖業である造船事業は世界的な海運不況のあおりを受け、存続の危機に追い込まれている。長い歴史の中には、もっと大きな危機もあったはず。先人の偉業を胸に、飛躍の道をみつけてほしい。

(2016/11/1 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン