[ その他 ]

フレッシャーズ産業論文コンクール−第一席に今野さん(堀場製作所)

(2016/11/4 05:00)

  • 前回のフレッシャーズ産業論文コンクールの表彰式

【I部】(敬称略)

◇第一席・経済産業大臣賞

「理工の壁を越えた先に見える技術立国の復活」 今野雄大(堀場製作所)

◇第二席「林業が教えてくれた市場変化に応える技術開発の方法」広橋佑紀(オムロン)

◇第三席「あすのグローバル人材を育てるには」 中村泰三(安川電機)

◇第三席「日本の技術者はこのままでいいのか?〜『価値ある』技術を創造するための3つのルール〜」 須田大輔(ライオン)

◇優良賞「攻めるコンプライアンスにこそ活路あり〜積極的規範形成の提案〜」 志村光祐(三菱電機特機システム)

◇優良賞「企業の価値受容の提案とその効果―印象派を例に―」 野口真美(富士通フロンテック)

◇優良賞「企業よ!時代とともに変われ!」 チャン・ティ・チャン(Hitz日立造船)

【II部】

◇第一席・日本商工会議所会頭賞

「社会の基盤としての中小企業の存在」 塚田耕平(マグネスケール)

◇第二席「日本企業の人材不足を解決するシニアと若手の融合」 能勢公貴(三菱電機エンジニアリング)

◇第三席「新入社員目線で考える育成提案〜二つのポイントを踏まえて〜」 坂田理歩(一条工務店山陰)

◇第三席「Win−Win−Winの関係」 中村穂高(京西テクノス)

◇優良賞「欲しいものは動いて掴め」 庄司理乃(しのはらプレスサービス)

◇優良賞「個人の成果を高める方法」 西山皓大(東彩ガス)

◇優良賞「ビジネスの世界で活きる自分らしさ」 黒田菜々美(ヤマハモーターソリューション)

《優秀論文は18日付に掲載予定》

《審査委員会》

I部審査委員長=相澤益男科学技術振興機構顧問

II部審査委員長=橋本久義政策研究大学院大学名誉教授

(2016/11/4 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン