[ 自動車・輸送機 ]

IHI、4工場をIoT化−航空機エンジン部品、生産性2倍に

(2016/11/15 05:00)

  • 低圧圧縮機用IBR(動翼部と内側のディスク部を一体化した部品)を生産する相馬第二工場のライン

IHIは2018年度までに、航空機エンジン部品を生産する4工場にIoT(モノのインターネット)技術を導入する。投資額は最大で約30億円を見込む。生産状況を常時把握するITシステムや一部工程にロボットを採用。航空機産業特有の多品種部品の生産を効率化し、需要変動に即応する。4工場全体で生産性を現状比2倍に高める計画。協力企業もネットワーク化し、サプライチェーン全体で生産効率を底上げする。

対象とするのは航空機エンジン部品を生産する相馬第一・第二工場(福島県相馬市)、呉第二工場(広島県呉市)、エンジンやガスタービンの組み立てと整備を担う瑞穂工場(東京都瑞穂町)。さらに相馬工場と呉工場の約20社の協力工場をネットワークでつなぎ、生産進捗(しんちょく)を常時把握することも検討する。

低圧タービン部品などを生産する相馬第一・第二工場では、作業者や加工物の位置情報を収集するITシステムを拡充する。ビーコンで作業者やモノの流れを把握し、作業指示を最適化するほか、数値制御(NC)加工機のNC信号を分析して生産ラインの稼働率を改善する。

バリ取りなど仕上げ加工や焼きはめ工具のセット、研磨工程での工作物出し入れなどには、ロボットを導入する。省人化やミス防止を狙い、仕上げ工程で現状80分のリードタイムを4分の1に短縮する。また、17年度までに4工場合計で1000台のタブレット端末を導入する。現場で作業報告などができるようにする。

航空機エンジン生産では多品種少量で高度な加工が必要。無駄のない安定生産が競争力を左右する。IHIはIoT化の推進で生産状況を常態的に把握・分析する仕組みを構築し、サプライチェーン全体で供給力を高める。

(2016/11/15 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン