[ 自動車・輸送機 ]

トヨタ自動車、リチウムイオン電池の挙動観察−世界初の手法開発

(2016/11/25 05:00)

トヨタ自動車は24日、リチウムイオン二次電池の充放電時に電解液中のリチウムイオンの挙動を観察する手法を世界で初めて開発したと発表した。大強度X線を用い、電池性能の低下の原因ともなるリチウムイオンの偏りをリアルタイムで高解像度・高速に観察できる。今後、プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)の航続距離と電池寿命が向上する研究開発につなげる。

ラミネートセルを使い、リチウムイオンが電解液中を移動する際に結合するリン含有イオンを観察しやすい重元素含有イオンに置き換えて実証した。大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)に設置した専用ビームラインで、X線装置の10億倍のX線が得られる放射光やカメラを活用して観察した。

観察結果を電池開発などに生かすことで、EVなどの航続距離が10―15%程度伸び、電池寿命の向上、電池開発のスピードアップも図れる。

これらの技術は「数年後の実用化を目指す」(菅義訓基盤材料技術部材料創生・解析室長)という。

(2016/11/25 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン