[ オピニオン ]

産業春秋/「通りゃんせ」

(2016/12/28 05:00)

京都に五つ残る“花街”のうち、最も歴史があるのが上京区の上七軒だ。漏れ聞こえる三味線を肴(さかな)に中華の隠れ名店で忘年会というのが、ここ数年の年末の過ごし方。時間によっては、食事をしている芸舞妓(まいこ)を見かけることもある。

今年も約束の日。喜び勇んで早く着いたので、隣にある北野天満宮を参拝することにした。相変わらず人が多いが、特に目立ったのは学生の姿だ。

言うまでもなく、北野天満宮は「学問の神様」である菅原道真公(菅公)をまつる神社の総本社。受験シーズンが近づくにつれ受験生の参拝が増え、皆が合格祈願のお守りを買って帰る。

最近では自社製品を工夫して受験生を応援する企業が注目されている。日東精工はネジをいれたお守りを先着順にプレゼントして「緩まず集中力を持続しろ。ネジを巻いてがんばれ」と応援する。近畿日本鉄道は車両のすべり止めの砂をお守り風の袋に入れた「すべらない砂」を作った。

菅公の別名は天神さま。わらべうた「通りゃんせ」でも知られる。歌詞の意味は諸説あるが、お札やお守りを持って「通りゃんせ」と連呼されれば何かいいことがありそうな気もする。しかし神頼みの前に、まずは自助努力が必要なのは言うまでもない。

(2016/12/28 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン