[ オピニオン ]

産業春秋/クラフトビールという選択

(2016/12/29 05:00)

都内にある一見、普通のレストラン。店に入って驚いた。「深いコクを楽しんで」「苦味がクセになります」―。飲み物のメニューにずらりと国内各地のクラフトビールが並ぶ。酒類の市場の多くが縮小傾向にある中で、地域メーカーが醸造するクラフトビールは成長分野だ。中には大手が提携を申し入れて、全国で顧客を開拓するケースも進んでいるという。

人気の理由は多様性だろう。大量生産は手軽でのどに親しんでいるが、その分、驚きは少ない。一方、各醸造所がこだわりを詰め込むクラフトビールは個性豊かだ。政府・与党はビールの定義拡大と、発泡酒などとの税額一本化を決めた。クラフトビールには追い風だ。

苦み、のどごし、キレなどビールの評価基準はいくつもあるが、香りにも注目したい。ワインとは違うが、クラフトビールでもかんきつ系やマスカット風、バナナやマンゴーなど、普通のビールにない香りを楽しめるものがある。

寒い夜には暖房の効いた部屋で、ゆっくり飲み比べてみたい。英国の欧州連合(EU)離脱決定や、米大統領選の“トランプ・ショック”。世界経済の不確実性が増す今、ビジネスチャンスを嗅ぎ分ける力も鍛えられれば言うことなしなのだが。

(2016/12/29 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン