[ 科学技術・大学 ]

「黒潮」が爆弾低気圧を日本に呼ぶ−海洋機構と北大、仕組み解明

(2017/1/23 05:00)

  • 黒潮が爆弾低気圧を呼ぶ仕組みのイメージ(海洋機構提供)

海洋研究開発機構アプリケーションラボの吉田聡研究員と北海道大学大学院理学研究院の見延庄士郎教授は、日本列島の南側を流れる暖流「黒潮」が暴風や大雨などをもたらす「爆弾低気圧」を日本に集中させていることを発見した。海洋機構のスーパーコンピューター「地球シミュレータ」で過去20年間の海面水温のデータを解析し明らかにした。気候変化の予測に役立つ可能性がある。

人工衛星で観測した1981―2001年までの海面水温データを解析。1月に黒潮がある時は、爆弾低気圧が北西太平洋域で集中して発達した。一方、黒潮がない場合は爆弾低気圧の発達する領域が東に移動することを明らかにした。日本での爆弾低気圧発達が北東太平洋上の偏西風「ジェット気流」に作用し、北米西岸やハワイ付近の降水量に影響を与えることも突き止めた。

さらに黒潮と爆弾低気圧の発達との関係を調べた。低気圧が黒潮の上を通り過ぎる際、黒潮から蒸発する水蒸気を低気圧が取り込むことで爆弾低気圧を急激に発達させていることを明らかにした。

成果は21日、気候学の専門誌ジャーナル・オブ・クライメイト電子版に掲載された。

(2017/1/23 05:00)

関連リンク

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン