[ 自動車・輸送機 ]

三菱重工、車用ターボ生産を完全自動化 今夏にも実証

(2017/2/2 05:00)

  • 相模原工場内の自動車用ターボチャージャーの部品加工ライン

三菱重工業は今夏にも、自動車用ターボチャージャー(過給器)生産の完全自動化に向けた実証に乗り出す。主力拠点の相模原工場(相模原市中央区)にモデルラインを導入。部材の供給にロボットを活用するほか、目視検査には画像処理システムを整備する。自動化による生産性改善で、国内生産を維持するとともに、柔軟な増産体制を構築する。国内拠点の高度化などにより、2020年度に出荷台数1200万台(15年度705万台)を目指す。

三菱重工の過給器事業は、グループ会社の三菱重工エンジン&ターボチャージャが担う。同社相模原工場では、過給器の心臓部であるカートリッジの加工・組み立てや過給器本体の最終組み立てを手がける。

複数あるカートリッジの生産ラインの1本に、ロボットや画像処理システムを導入。完全自動化のモデルラインに改良する。完全自動化で24時間稼働も可能になり、ラインの増設なしに柔軟な増産体制が構築できるとみられる。

相模原工場ではIoT(モノのインターネット)による設備の稼働監視や予兆診断、検査の合理化などを進めている。今回の実証で完全自動化のめどがつけば、相模原のすべての過給器ラインに導入する考え。

過給器市場は米ハネウェル、同ボルグワーナー、三菱重工、IHIの4強がしのぎを削り、三菱重工の世界シェアは20%程度とみられる。各国で自動車の燃費改善目標が強化されており、過給器の搭載率は急増している。

(2017/2/2 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン