[ その他 ]

【電子版】先週の注目記事は?(解説付き)

(2017/2/14 05:00)

■アクセスランキング・ベスト10(2/6~2/12)

1位 東芝、JDI株を40億円で全て売却−財務強化へ

2位 深層断面/東芝の米原発事業、巨額損失は何が要因か

3位 ソニー・東大、高速撮像・演算をワンチップ化 ドローン・自動運転用に

4位 ヤマト・豊田通商、東名阪でトラック無人隊列走行-22年に実用化

5位 NEC、約3900kmの光海底ケーブル一括請負 SPCで資金調達

6位 日立オートモティブとホンダ、EV用モーターで新会社

7位 川重、ボーイング「777X」胴体用の新工場 今夏、岐阜で生産

8位 住友金属鉱山、チリ銅鉱山で799億円の損失−社長ら月額報酬返上

9位 創業者は九大出身、100%AIのヘッジファンド誕生

10位 米フォードがAI企業に10億ドル投資、完全自動運転車の開発加速

■解説:ソニー・東大、高速撮像・演算をワンチップ化 ドローン・自動運転用に(2/7)

経営危機で虎の子の半導体メモリー事業の分社化を迫られている東芝。それに対して、2016年に東芝から相補型金属酸化膜半導体(CMOS)画像センサー事業を取り込んだソニーでは、同事業の好調ぶりが光っている。世界シェアは実に40%。スマートフォンでのライバルでありながらソニー製CMOSを搭載するiPhoneが売れるほどソニーが潤うとも言われる。

今回、東京大学と共同開発した高性能画像センサーの記事が掲載された7日、ソニーはこれとは別に、業界で初めてDRAMを間にはさんだ3層構造のCMOS画像センサーを開発したと発表した。どちらも米サンフランシスコで5日から開かれていた国際固体素子回路会議(ISSCC)での発表案件。うち後者は、高速読み出しにより、歪みを抑えた静止画や動画のスーパースローモーション撮影が、スマホでも可能になるという。デジタルカメラとその「目」ともいえる画像センサーは、日本企業がまだまだ世界をリードできる分野。さらなる躍進が期待される。

(2017/2/14 05:00)

関連リンク

その他のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン