[ トピックス ]

上野動物園135年/動物園を支える最新技術−赤ちゃんパンダ期待

(2017/3/31 05:00)

  • ジャイアントパンダのシンシン

  • 多くの人で賑わう上野動物園

  • 動物医療センターの回復室は外から一部見学することができる

恩賜上野動物園の人気者、雄パンダのリーリーと雌パンダのシンシン。いま、2012年以来の赤ちゃんパンダ誕生が期待されている。

同動物園にはパンダをはじめ、ゾウやトラ、ゴリラやエゾジカなど380種、2617点(16年3月末時点)の動物がいる。3月20日には開園135年を迎えた。

開園以来、動物の健康状態のケアに力を入れている。

現在、その取り組みの核となっているのは最先端の医療施設「動物医療センター」だ。動物の治療や、死亡原因を特定する解剖、検疫を行っている。

老朽化した動物病院と検疫施設を集約・高度化し、16年4月に建てられた。建設費は約6億5000万円。診療手術室やレントゲンCT室、検疫室、回復室、検査室など最新設備をそろえた。

診療手術室には発光ダイオード(LED)製の自然光に近い無影灯を導入しており、獣医が手術しやすい。来園者が屋外から診療手術室内を見ることも可能だ。

環境にも配慮している。建物屋上には容量20キロワットの太陽電池を設置して動物医療センター内で使う電力の一部をまかなう。近隣への動物の臭いの配慮も徹底し、光触媒による脱臭装置も屋上で稼働する。

同動物園は、国内外から年間390万人が来園する人気スポット。動物をもっと理解してもらおうと、16年4月からは日・英・中・韓の4言語による園内ガイドサービスを提供し、来園者サービスの向上にも努めている。

(2017/3/31 05:00)

関連リンク

ウイークエンドのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン