[ エレクトロニクス ]

東芝に米LNG損失リスク懸念−決算3回目の延期色濃く

(2017/4/6 05:00)

  • 先行きが見えない東芝

東芝が、11日に予定している2016年12月期連結決算を延期する可能性が高まり、その理由に関心が集まっている。巨額損失の原因となった米ウエスチングハウス(WH)を非連結化し、将来リスクは遮断できたはず。だが、発表のめどは立たない。金融関係者の一部からは米LNG事業の損失リスクを指摘する声が上がっている。(後藤信之、編集委員・池田勝敏)

【憶測招く】

「監査法人に米LNG事業の損失引き当てを迫られ、東芝が拒否しているのではないか」―。東芝の決算発表が3回目の延期となる可能性が浮上した原因について、金融関係者はこう指摘する。東芝幹部は「将来のリスクではあるが、今のリスクではない」と否定するが、延期理由が判然としないことが臆測を招いている。

東芝は決算延期について、WHにおいて内部統制に問題があり、その調査が必要と説明してきた。だが、WHが3月29日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したことで状況は改善。決算の監査法人による承認作業も動きだすはずだが、まだ先行きが見えない状態が続いている。何が承認を妨げているのか。残ったリスクである米LNG事業に視線が向けられている。

【液化加工契約】

東芝は13年、米フリーポートLNGとシェールガスの液化加工契約を結んだ。設備は19年9月に稼働予定で、東芝は20年間にわたり年220万トンのLNGを引き取る。LNGが売れなくても東芝は契約料を支払わなければならない。可能性は低いが、全く売れない場合の損失額は最大1兆円弱と試算する。

東芝は、18年度から翌年度中に生じ得る損失相当額を引き当てる方針を示す。東芝はLNG調達量の8割程度の買い手を見付けたとしているが、法的拘束力のない売買契約という。このため「監査法人は米LNG事業を、東芝の足元の損失として認識しているのではないか」(金融関係者)との指摘が上がる。

東芝は17年3月期末に6200億円の債務超過に陥る見通しを示した。半導体の新会社「東芝メモリ」を売却し、18年3月期中に債務超過から脱する計画を描く東芝にとっては、現時点で一部でも米LNG事業の損失引き当てを迫られるのは痛手だ。

【最大1兆円必要】

一方、東芝は取引金融機関に対し、17年度中に最大1兆円の資金調達が必要だとの見通しを示した。主力行の三井住友銀行などは対応を検討。追加の融資枠は3000億円規模になる可能性がある。

4日に取引金融機関向けの会合を開いた。関係者によると、半導体メモリー事業の投資や、金融機関への借入金の返済などで17年度に7400億円の資金が必要になると説明。東芝は会合で、東芝メモリの株式を担保として提供すると改めて表明した。金融機関に対し担保設定の承諾の是非について14日までに回答するよう求めた。

(2017/4/6 05:00)

関連リンク

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン