[ オピニオン ]

産業春秋/中国はピアノ大国

(2017/4/25 05:00)

日本製が人気なのは炊飯器やトイレだけではない。世界最大の人口を抱える中国。自動車は独フォルクスワーゲンなど欧米勢が強いが、ピアノは「YAMAHA」や「KAWAI」などの人気が圧倒的という。

スタインウェイなどの欧米製も憧れのブランドだが、何せ流通量が少ない。中国製は品質面の問題で支持率は低い。手作りだったピアノの工業生産化に成功した日本メーカーのアドバンテージは大きい。

高級マンションや高級車を手に入れた中国富裕層が次に求めたのが心の豊かさや教養。子どもに音楽教育を受けさせることはその象徴となっている。今や中国は世界のピアノ市場の6割以上を占めるピアノ大国に成長した。

一方、日本のピアノ市場は少子化を背景に、1980年前後の約30万台をピークに10分の1以下に縮小。弾かれなくなったピアノは海を渡り、中古ピアノとして中国で再び音を奏でる。新品、中古に加え、最近は電子ピアノにまで裾野が広がる。

日本メーカーは今後、調律や音楽教室などソフト事業に力を入れる方針だ。一人っ子政策も終わり、さらなる市場拡大が期待される中国。日本で成功した「モノ+コト」のビジネスモデルは中国の人々の心にも響くだろうか。

(2017/4/25 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン