[ 医療・健康・食品 ]

第27回西日本食品産業創造展・紙上プレビュー(1)大成ラミックほか

(2017/5/11 05:00)

日刊工業新聞社は5月17―19日の3日間、福岡市博多区のマリンメッセ福岡で第27回「西日本食品産業創造展」を開く。全国から約200社が出展し、外食や菓子、衛生など「食」に関する最新の機器などを展示する。開催を翌週に控え、主な出展者の製品などを紹介する。(4回掲載)

【大成ラミック/製袋装置、加工速度を向上】

大成ラミック(埼玉県白岡市)は包装フィルムと充填機を開発、生産する。今回はロールフィルムからワンピースタイプのスタンディングパウチを製袋、充填する装置や加工速度を上げたコンパクト型装置(写真)などを展示する。また、九州で初めて「ぷちっとパウチ」専用充填機も出展する。(0480・97・0221)

【東京食品機械/充填機、美観損なわず包装】

東京食品機械(東京都中央区)は食品工場やレストランの厨房(ちゅうぼう)向けの食品加工機械や真空包装機、ガス置換包装機などを販売する。今回は商品の美観や盛り付けを損なわず包装できる、ガス置換包装機や定量充填機などを展示(写真)。また、九州初公開の熟成庫は庫内全域の温度や湿度を均一に制御する。(092・558・3001)

【大紀産業/CO2排出なし電気式乾燥機】

大紀産業(岡山市北区)は2008年に電気を熱源とする電気式の食品乾燥機(写真)を製品化した。二酸化炭素(CO2)の排出がない、安全に乾燥できるなどの利点がある。近年は価格が9万円の家庭用乾燥機も発売。東北、関東、九州に営業所を配置し全国展開するほか、東南アジアやアフリカ向け輸出にも力を入れる。(086・252・1178)

【三菱電機/多様なにおいオゾンで脱臭】

三菱電機はオゾン脱臭装置(写真)を展示。オゾンは自然界でフッ素に次ぐ強い酸化力があり、工場内の多様なにおいの脱臭に大きな効果を発揮する。同社は40年以上、オゾンの研究を続け、2006年には発明協会の「21世紀発明賞」を受賞。オゾン発生装置は消費電力の大きさが課題だ。高効率の装置でランニングコストを低減した。(03・3218・1482)

【宮島醤油/アミノ酸量が多い紫黒米酢】

宮島醤油(佐賀県唐津市)は創業135年を迎えた総合食品メーカー。出展する「ミヤジマ紫黒米(しこくまい)酢=写真」は、佐賀県農業試験研究センターで育種した紫黒米「佐賀40号」を原料に使用。伝統手法に基づく醸造法でじっくりと発酵、熟成した純米酢だ。通常の純米酢と比べアミノ酸の含有量が多い。(0955・73・2151)

(2017/5/11 05:00)

関連リンク

建設・エネルギー・生活2のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン