[ 自動車・輸送機 ]

ヤマハ発、大型2輪エンジン 東南アジアで初生産

(2017/5/23 05:00)

  • インドネシアで生産する大型エンジンを搭載する「MT―07」

【浜松】ヤマハ発動機は年内をめどにインドネシアで、2輪車の先進国向けモデルに搭載する大型エンジンの生産を始める。大型エンジンを東南アジアで生産するのは初めて。インドネシアからフランスやマレーシアに輸出する。欧米や日本での大型モデルの販売好調を背景に、為替や数量などの変動に強いグローバルな生産ネットワークの構築を目指す。

子会社のヤマハ・インドネシア・モーター・マニュファクチャリング(YIMM、ジャカルタ市)にエンジンの製造ラインを新設する。投資額は数十億円となる。排気量700ccクラスの2気筒エンジンを生産し、人気モデルの「MT」シリーズや「XSR」シリーズに搭載する。

現在、同クラスのエンジンは本社工場(静岡県磐田市)で年間3万―4万台規模で生産している。大型モデルの販売増加で工場の生産負荷が高くなっているため、数千台をインドネシアに移管する。インドネシア生産分は当面、フランスやマレーシアなどの組み立て工場に供給する。

新興国のエンジン生産は、市場の大半を占める小型モデル向けの排気量110―150ccの単気筒エンジンが中心。エンジンが大型化すると工程が増え、生産も難しくなる。インドネシアでは同250―300ccクラスのグローバルモデル向けエンジンを数年前から生産し、品質向上や人材育成に取り組んできた。

ヤマハ発はリーマン・ショックの影響で国内生産を縮小した経験から「国内投資は慎重にし、世界全体で自由度が高くコスト競争力のある生産配置を目指す」(山地勝仁取締役上席執行役員生産本部長)としている。インドネシアでの大型エンジン生産はその試金石となりそうだ。

2輪業界では大型エンジンの生産はまだ日本国内が中心。ホンダが日本とブラジルで生産する以外はスズキ、川崎重工業も国内のみで生産している。

(2017/5/23 05:00)

関連リンク

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン