[ 環境・エネルギー ]

エジプトの超々臨界石炭火力発電、三菱日立PSが入札参加

(2017/7/5 05:00)

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)がエジプトで計画されている世界最大級の超々臨界石炭火力発電所(USC)の入札に参加したことが明らかになった。事業規模は7000億円超。MHPS、米ゼネラル・エレクトリック(GE)、中国・上海電気―同東方電気連合の3陣営が競い合う。日本のクリーンコールテクノロジーの技術移転を通じて低炭素化に貢献できるかの象徴となる商談。受注できれば高効率石炭火力発電プロジェクトで日本勢の存在感が高まる。エジプト側は年内にも発注先を確定する見通しだ。

MHPSがコンソーシアムリーダーとなり、丸紅、豊田通商とともに合計600万キロワット級「ハムラウェイン超々臨界石炭火力発電所」の指名型提案競争入札に参加した。EPC(設計・調達・建設)、運営・保守(O&M)を含めたフルターンキー受注を目指す。

日本の石炭火力発電は世界最高水準の発電効率を誇り、運転開始後も長期にわたり性能を維持できる。エジプト側には、ライフサイクルコストの優位性を訴求する。

日本のコンソーシアムの建設工事には、エジプトの建設会社オラスコムなど財閥系企業2社が参加する方向で調整している。ファイナンスは国際協力銀行(JBIC)、貿易保険には日本貿易保険(NEXI)が参画する見通しだ。2023年にも1号機の運転開始を目指す。

USCは593度C以上、圧力24・1メガパスカル以上の蒸気条件でタービンを駆動させる。蒸気を超高温・超高圧化することで発電効率を高め、燃料の使用量と二酸化炭素(CO2)の排出量を抑制する。

エジプト政府は電力不足に対応するため、発電能力の増強と電力の効率的利用を進めている。天然ガス中心の火力発電に加え、同国初となる石炭火力発電や再生可能エネルギーを利用した発電を導入していく。

(2017/7/5 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン