[ オピニオン ]

産業春秋/「時差ビズ」

(2017/7/10 05:00)

今春の異動で、東京都心から郊外の都市に職場が変わった。働き方改革が叫ばれる中、慣れない職場と仕事のせいか連日残業が避けられない。その割には「体力はまだ残っているな」と感じる。

思い当たるのは通勤の変化だ。以前の都心に向かう出勤ルートとは逆なので、電車内は空いている。約1時間ほとんど座っていられる。通勤ラッシュは労働生産性を低下させるといわれる。その逆の効果が出ているのかもしれない。

東京都は11日から「時差ビズ」と呼ぶ働き方改革運動を始める。企業約230社が参加し、時差出勤やフレックスタイム、テレワークなどを奨励し、朝の通勤電車の混雑を少しでも緩和させようという試みだ。

JR東日本や東京メトロなど鉄道会社も参加し、例えば東京急行電鉄は朝6時台に臨時特急「時差ビズライナー」を走らせる。小池百合子知事が提唱したもので、環境相時代に導入して定着した夏の軽装「クールビズ」の再来を狙っている。

都心は再開発ラッシュで高層ビルが次々と建つ。これが昼間人口の集中度を加速させ、混雑を激しくさせる。都心集中を緩和し、通勤客の流れ自体を変えた方がよほど効果的なのに…と、がらんとした電車内でふと考えた。

(2017/7/10 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン