[ オピニオン ]

産業春秋/楽市楽座と規制改革

(2017/7/13 05:00)

戦国時代後期、織田信長らが採用した「楽市楽座」政策は、今でいう規制改革だった。商工業者の同業者組合である「座」に属していなくても商売できるようにしたことで新規参入を促し、経済活性化を目指した。結果的に城下町は栄え、大きな効果があったと推察できる。

当時としては先進的な政策で、戦乱による荒廃からの復興に役立ったが、欠点もあった。時が経過するにつれて闇市が立つようになったり、領主に取り入る“御用商人”が横行したりしたことだ。

現代の規制改革の代表が戦略特区。小泉純一郎首相時代に原型が採用され、その後も制度を改めながら歴代政権の成長戦略の柱となっている。

特区を活用して大学の獣医学部新設を目指した加計学園が、安倍晋三首相との関係を問われて世間を騒がせている。確かに特区は特定の事業者に対する恩恵の側面があり、疑義を生じやすい。首相も脇が甘かったといわざるを得ない。

真相究明は当然だ。ただ、これが規制改革を嫌う一部省庁に利用され、特区制度そのものが悪者にされるようでは困る。日本の競争力強化に向けた望ましい規制改革のあり方や、本当に必要な産業政策の議論を尽くすことが、本来の政治の役目ではないか。

(2017/7/13 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン