[ オピニオン ]

産業春秋/ヒアリの水際

(2017/7/25 05:00)

南米原産で強い毒を持つ「ヒアリ」が、国内の主要港などで相次いで発見されている。海上コンテナの内部に侵入して繁殖したとみられ、数百匹見つかった例もある。

無視できないのは物流への影響だ。海上コンテナは耐久性があり荷役の手間を省けるため、1960年代後半から普及した。近年はコンテナ船の大型化が進み、国内でも1万TEU(1TEUは20フィートコンテナ)以上積載できる船が多く入港している。

内陸部の工場地帯まで、外国の海運会社のコンテナが運ばれてくることも少なくない。学校や公園など、子どもが多く集まる場所で繁殖したらと思うとゾッとする。

すでにヒアリが定着した米国では人的被害に加え、経済損失が50億―60億ドルにのぼるとの試算もある。日本でもコンテナを利用した大量物流が困難になれば、経済活動に支障が出るのは想像に難くない。

過剰に騒がず、まずは専門家による徹底した防除と駆除の対策を待ちたい。四方を海に囲まれた日本は、海外から持ち込まれる感染症などに対処しやすい環境だ。グローバル化の進展により、ヒアリのような問題は今後も生じるだろう。貿易や海外旅行を恐れるのではなく、しっかり水際阻止するための知見を期待したい。

(2017/7/25 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン