[ 人物 ]

リケジョ小町PART2(188)JXTGエネルギー・玉井七奈(たまい・なな)さん

(2017/8/14 05:00)

試行錯誤に充実感

JXTGエネルギーの玉井七奈さん(29)は入社以来、中央技術研究所で中長期的視野に立った研究に携わっている。現在は、石油化学工場の蒸留工程で大幅な省エネルギー化を実現する技術の実用化を目指す。大学の研究室と異なり、実用化を前提にした試行錯誤に充実感を覚える日々。ひとつの物事を突き詰める学究肌にも映るが、「いろいろなものに興味を持ち、とりあえず試したい」とも。「最近は、週末にスキューバダイビングを楽しんでいます」とほほ笑む。

先進エネ技術で社会貢献

小さい頃から理科の実験は好きでしたね。夏休みの自由研究で(果物に含まれるクエン酸を電解液として使う)果物電池を作るような子どもでした。進路を理系に決めたのも、モノづくりの魅力に惹かれていたからです。技術を通じて、新しいものを生み出したいという気持ちが強かったですね。

就職先選びでは入社する前年の2011年3月に起きた東日本大震災の影響が大きかったです。国のエネルギー産業の重要性をあらためて認識し、総合エネルギー企業を掲げる当社を志望しました。大学院(東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻)ではキャパシター(蓄電装置)の研究をしていたので、エネルギー産業とも無縁というわけではありませんでした。

入社以来、「膜」を研究しています。化学品の分離・精製を担う蒸留工程は全体の工程の中で大きなエネルギー消費量を占めます。セラミックスの膜を使って脱水すれば、理論上は大幅に消費エネルギーを減らせます。膜の装置を大規模化しても品質を一定に保てるかが課題です。20年以降の実用化を目指していますが、一日も早く実現したいですね。

所属する「先進エネルギー研究所」は今までにない技術を世に送り出す部署です。研究テーマには時流もありますが、社会に貢献できる技術を送り出していきたいです。

(文=栗下直也、写真=成田麻珠)

「ニュースイッチ」で拡大版 http://newswitch.jp

◇JXTGエネルギー 中央技術研究所 先進エネルギー研究所 新規プロセスグループ 玉井七奈(たまい・なな)さん

(2017/8/14 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン