[ 科学技術・大学 ]

お茶の水女子大、「速度ジャンプ」の仕組み解明−ゴム素材の長寿命化に応用

(2017/8/16 05:00)

お茶の水女子大学の作道直幸特任助教と奥村剛教授らは、タイヤなどゴムの高速破壊を引き起こす現象「速度ジャンプ」の仕組みを解明した。ゴムの破壊を説明するための単純な数理モデルを構築し、同現象の解明につなげた。タイヤの耐久性が向上すればタイヤを薄く作れるため、重量を減らすことによる自動車の燃費向上やゴム材料の削減などにつながる。

速度ジャンプは、ゴムシートに生じた亀裂の進む速度が秒速1ミリメートル未満の低速から秒速1メートル以上の高速に急激に変化する現象を指す。数値シミュレーションなどで使われる格子モデルを亀裂が進む問題に特化し単純化。弾性と粘性を併せ持つ物質の性質を説明する「線形粘弾性理論」を組み入れた数理モデルを構築し、モデルの数学的な解から速度ジャンプの現象を再現できた。

得られた知見は、ゴムの耐久性や耐摩耗性の向上だけでなく、ゲルや樹脂などの他の材料の強靱(きょうじん)化にもつながる可能性がある。

内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の一環。成果は英電子版科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。

(2017/8/16 05:00)

総合3のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン