[ オピニオン ]

社説/深刻化する人手不足−経営者は志や誇り、熱意を語れ

(2017/8/23 05:00)

地方の中堅・中小企業の人手不足が深刻さを増している。ただ仕事にやりがいを求める若者は少なくない。大企業とは異なる仕事への責任の大きさを訴えるとともに、経営者自らの志や夢を語ってほしい。

各地域の最低賃金審議会が最低賃金の引き上げを答申した。全国加重平均額は時給848円で、過去最大の上げ幅となる25円増。国は労働者の賃金格差是正を目指しており、9月末にも適用される見通しだ。

ただ地方や中小企業からは、賃金を上げても雇用がままならないと嘆く声が相次ぐ。国は企業に賃金上昇を求めるだけでなく、人手不足対策にも今以上に取り組む必要がある。

「県内就職率は20%程度。理由の一つが男女ともに働く場所が少ないからだ」。西日本の国立大学の学長はこう話す。在校生の30―40%は県内就職を希望するが、ほとんどが大手志向のため、最終的には大都市圏に流出する。賃金より都市生活や企業規模、働きがいを現代の若者は求める結果だ。

ある若手経営者は採用面接の際に「聞こえがいい言葉を並べない」という。無理をして採用しても、数年で退社されては時間やコストが水の泡と化す。

別の経営者は「甘言は働きがいを求める人材の心に響かない」と語る。「若い人は多少の賃金上昇よりも、働きがいや充実した職場環境を優先する」として、IoT(モノのインターネット)導入など、社内インフラ構築に投資している。

少子高齢化で人口減少が進む中、人材難は悪化の一途をたどるだろう。打開のための特効薬はなく、経営者の熱意でしか道は開けない。賃金引き上げと同時に、社員がその企業や経営者を誇りに思えるような経営が重要になる。

経営の神様といわれた松下幸之助は、仕事への誇りや、やりがい、志、熱意をたびたび口にしたと言われる。これらの言葉は時代が大きく変わっても、人を動かすエンジンである点に変わりはない。多難な時代だからこそ、経営者は夢や誇りを胸に乗り越えてほしい。

(2017/8/23 05:00)

オピニオンのニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン