[ 機械 ]

第47回機械工業デザイン賞(16)審査委員会特別賞−東芝機械

(2017/8/25 05:00)

  • 横型MCと開発陣(左から)宇佐美主任、稲津副事業部長、加藤第一技術担当、杉山電気担当

【横形マシニングセンタ BMシリーズ】

工作機械は複雑で多様な加工を自動で行うマシニングセンター(MC)が“中心選手”となり、中でも横型MCの開発競争が活発だ。東芝機械はMCの国内最古参級だが、超大型旋盤や門型加工機、横中繰りフライス盤といった製品が主力。今回受賞した「BMシリーズ」は、横型MCの新規開発品としては、ほぼ20年ぶりだ。

激戦区に実質的な再参入を果たした格好となる。稲津正人工作機械事業部副事業部長は「競合が多く、身を引き締めないといけない」と率直に思いを打ち明ける。

ただ、世の中に多くあるMCと真っ正面から対峙(たいじ)するのではなく、「各社の品ぞろえから抜けている大きさがあり、そこを埋めた」と手薄な分野をターゲットにした。自動車エンジンの小型化、電気自動車(EV)化、リージョナルジェットの台頭などの新しい時代の流れに沿い、1―1・5メートルの大きさのワーク(加工対象物)が増えているといい、そこを狙った。

この大きさのワークを加工できるMCとしては省スペースなつくりだ。セットしたワークの供給・取り出し装置の構造を見直した。従来はワークを置く二つのパレットを左右に並ばせていたが、これを前後に配置し、回転させる。構造を改めたことなどで空間を有効活用できるようになった。つまり、装置内のスペースが広がり、内部で人が作業しやすくなったのだ。

開発には若手技術者を積極採用し挑んだ。宇佐美幸一主任を中心に、30代前半の加藤友泰第一技術担当、20代後半の杉山寛弥電気担当らを登用。同社として、初めて3D(3次元)CADソフトウエアをフル活用した製品と言えるほど、機械・電気設計、構造解析などに3Dデータを使い尽くした。これをきっかけに、「開発期間は1年ほどと短期で済んだ」(宇佐美主任)という成果を生んだ。

同社伝統の横中ぐりフライス盤は市場が縮小傾向という。横型MCを、次代を担う製品に育てる必要があり、まずは若い布陣でその種を蒔(ま)いた。(六笠友和)

(2017/8/25 05:00)

機械・航空機1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン