[ 科学技術・大学 ]

クフ王のピラミッド内に「未知の空洞」 名大がミュー粒子で発見

(2017/11/3 05:00)

  • クフ王のピラミッド内の空洞を視覚化(contact@hip.institute提供)

名古屋大学高等研究院の森島邦博特任助教らは宇宙線を使い、エジプトにあるクフ王のピラミッド内に長さ30メートル以上の未知の空洞を発見した。高い透過性を持つ宇宙線の一種である「ミュー粒子」を利用したものでピラミッド中央部「王の間」に通じる通路「大回廊」の上部にあたると見られる。森島特任助教は「この技術をピラミッドだけではなく、世界中の考古学遺跡の調査に使いたい」と話している。

ミュー粒子は1キロメートルの岩盤でも透過する。X線では通常数十センチメートルしか透過できない。また、ミュー粒子は岩盤中を直進する性質を持つため、検出器でとらえた際の粒子の方向を分析すれば、ピラミッドのどの場所を通過したかが分かる。

クフ王のピラミッドは紀元前2500年ごろに建設された。「スキャンピラミッド」と名付けたこのプロジェクトでは、エジプト考古省とカイロ大学などで運営。宇宙線を使った技術として、名大のほか、高エネルギー加速器研究機構などが参加。成果は2日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。

ミュー粒子による透過技術は応用が進み始めた。東京電力福島第一原子力発電所の原子炉内のほか、火山内部、橋などの老朽インフラの内部構造把握などに使われている。

(2017/11/3 05:00)

科学技術・大学のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン