[ 科学技術・大学 ]

J―PARCセンター、「中性子」実験時間を大幅短縮−陽子ビームの強度倍増

(2017/11/20 05:00)

大強度陽子加速器施設「J―PARC」を擁するJ―PARCセンター(茨城県東海村)は、「中性子」を用いた実験に必要な時間を半減する。透過性が高く、試料内部の観察に適した中性子を発生させる陽子ビームの強度を2018年夏をめどに倍増し、実験時間を大幅に短縮する。ユーザーである企業の新材料や薬の開発をスピードアップできるほか、従来より多くの実験の機会を提供できる。

陽子ビームの強度を少しずつ上げ、温度や振動などを測定し、容器の性能を確認しながら1パルス当たりの陽子ビーム強度600キロワットを目指す。中性子の発生は容器に入れた水銀に陽子ビームを照射して行うため、ビームの強度を上げるには容器の耐久性向上が必要になる。

さらに陽子ビーム強度1000キロワットを目指す取り組みも進める。1000キロワットに向けて、J―PARCの研究グループは容器の溶接部削減のため、材料を局所的に溶かして材料の変形を抑える「電子ビーム溶接」を利用する。熱の膨張や収縮による大きさの変化を3ミリメートル以下に抑えた新容器を18年夏以降に導入する。J―PARCは日本原子力研究開発機構と高エネルギー加速器研究機構が共同運営している。大強度の中性子ビームを試料に照射して、得られた画像を重ねることで動画観察が可能。電池の充放電の様子や、たんぱく質内で化学反応に関わる水素イオンの動きが見られ、電池の開発や創薬などへの貢献が期待できる。

(2017/11/20 05:00)

総合1のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン