[ 化学・金属・繊維 ]

ゴミからプラ原料のエタノール製造 積水化、19年度に商業運転

(2017/12/7 05:00)

積水化学工業は6日、微生物の働きでゴミから工業製品のエタノールを大量製造する技術を開発したと発表した。エタノールはエチレンに変換し、プラスチック原料として利用できる。2019年度にゴミ処理場にエタノール製造プラントを建設し、商業運転を始める。年2―4基で普及を進め、大量発生するゴミで化石資源の代替化を目指す。

開発した技術は、ゴミ処理場で紙や繊維が混ざったゴミを蒸し、一酸化炭素と水素からなるガスを生成。そのガスを微生物に与え、エタノールを作る。微生物は米ランザテックが開発し、積水化学がエタノールを安定製造できるように改良した。ガス中の不純物除去や、ゴミ処理量の変動に追随できる微生物の管理方法なども開発した。

埼玉県寄居町のゴミ処理場に小規模プラントを設置し、技術を検証済み。ゴミ処理場にあるガス化工程を利用でき、エタノール化に加熱や加圧が必要ない。導入しやすく、化石由来品と競争できるコストでエタノールを製造できるという。

積水化学によるとゴミ焼却場35基にプラントを併設すると、エタノールの年間需要の75万キロリットルを賄えるという。ゴミは発生量が安定しており、積水化学は全国に1200カ所あるゴミ処理場が化石資源代替原料の供給基地になると見通す。

(2017/12/7 05:00)

化学・金属・繊維のニュース一覧

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン